小学生の横断歩道の旗当番について。うちは大規模な集合住宅地に住んで…
小学生の横断歩道の旗当番について。
うちは大規模な集合住宅地に住んでいます。
住宅内に一般のバスが通っており、学校から距離もあるので、ここに住む子どもはそのバスを使って登下校します。
朝の旗当番がバス停ごとに一人ずつあります。
バスの時間の10分前から立つようになっており、だいたい1ヶ月に一回回ってきます。
うちのバス当番のご家庭で気になる方がおられます。
年長さんの子を一緒に連れてきているのですが、(それは全然いいです)保護者でなくその子が旗を持って小学生を誘導しているんです。
うちのバス停は横断歩道があり、そこに立つようになっています。
車はここの住宅に住む人しか利用しないので、車通りはかなり少ないです。
横断歩道を渡るのは2人しかいませんが、その子が小学生が渡る時に旗を持って道路に立っているのを見かけました。
親は脇から見てます。
好奇心旺盛の子のようなので、その子がしたいと言ったんだと思います。
私なら一緒に道路に出て小学生を通らせるかなぁ。
未就学児1人に親の役割をさせないかなと思います。
未就学児に守られて横断歩道を渡る小学生。
とても微笑ましいとも思えない光景でした。
そもそも子どもの安全を守るための旗当番。
未就学児に旗を持たせてその役目をさせるのは、、、
私が気にしすぎでしょうか?
- いちご
ママリ
学校に報告レベルの問題かと思います💦
うちの地域はそもそも子供同伴不可にしてるくらいなので、子供に旗を持たせるなんてありえないです😱
コメント