※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1 クラスに乱暴ななお子さんがいて困っています。暴言も凄くて、何人…

小1 クラスに乱暴ななお子さんがいて困っています。

暴言も凄くて、何人もの子が被害にあっていて、
我が子も結構叩かれるのですが、

次の個人面談の時に担任の先生に相談しようと思っています

①叩くお子さんはどんな子なのか?
何かしら特性をお持ちなのか

②注意されても他害が治らなさそうなので、席を離して欲しい

③もし特性をお持ちなら、加配の提案をする
若しくは支援級への移動を提案

この3点を話したいのですが、特性云々の話は避けた方がいいでしょうか?

その子の互いのせいで流血してる子も複数人居るようなので、困っています。

コメント

まろん

診断済みの子がいます。
支援級在籍です。

デリケートな問題なので、特性・支援級・加配を聞かれても答えられないと思いますよ。特に特性の部分は個人情報にもなりますし。

こちらの学校にも問題児いましたが、普通級在籍のため管理職が対応していました。加配は支援級優先になります。

②は相談されて大丈夫だと思います。

  • まろん

    まろん

    ・支援級への転籍
    支援級の条件は自治体によりますし、最終決定権は保護者になります。

    • 36分前
はじめてのママリ🔰

②だけでいいと思います。

はじめてのママリ

全然言っていいと思います!
そこまで被害が出てるなら流石に迷惑過ぎませんか?
親も親ですよね〜。
支援級に行かせないというプライドでもあるんですかね…。
ここまで周りに迷惑をかけてるなら自ら支援級に行きたいと普通なら言うと思います💦
私自身、支援学校に行ってる障害児を育ててますが私なら申し訳なさ過ぎて支援級に行きます🤣
なんなら程度によっては支援学校に行きますね。

ママリ

うちにもいます、そういう子。うちはその拍子にお箸箱を壊されて親御さんが謝罪にこられました。凄くしっかりしたご両親でした!
目の前で親が謝ってるの見てても直らないですよ、なかなか…

特性の話はやめた方がいいと思います💦
②だけでいいと思います。

流血してる子の保護者は何も言わないのですかね🤔