※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりー
子育て・グッズ

来年4月から保育園に入れます。今の時点で昼寝はまだ抱っこ紐じゃないと…

来年4月から保育園に入れます。今の時点で昼寝はまだ抱っこ紐じゃないと寝ないような感じです。夫は、保育園に入ったら保育士さんはプロだから布団で寝るようになるから今は抱っこ紐に入れたまま寝かせていてもいいのではないかと言っています。私は2回の昼寝のうち、一回は頑張って抱っこから布団に降ろす練習をしていますが、3回に一回くらいしか成功しません。そうなるともうなかなか寝なくなるので、とてもストレスです。
このまま保育園に入れても大丈夫なのでしょうか。
同じような方いれば体験談など教えてもらえたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ☺️
保育士さんはプロですし、保育園では身体使ってたくさん遊ぶし、集団の中で生活して精神的にも疲れます🫠
そして周りの子たちも寝てるので空気を読んで1歳児クラスくらいまでは子どもも寝ます 笑
2歳児くらいになると「寝むくなーい!」とか言ってますが🙄
寝かしつけに時間を割きたくなく抱っこで上2人寝かしつけてましたが、保育園では布団で寝てます👍
0-1歳児ですと保育士さんは抱っこやおんぶしてくれてますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、私も1人目を保育園に入れる時に同じく悩み相談してみました(抱っこで寝かせているけど入園までに布団で寝かせられるように練習した方がよいかみたいな内容)。練習すべき!みたいな回答はひとつもなく、みなさん温かく大丈夫!!という心強い先輩ママや保育士さんからの回答いただきました☺️✨

    • 51分前
はじめてのママリ🔰

保育士としての本音は、4月入園で泣き喚く中
寝かしつけの時も一人の子についていられないのが現状で😭
私の園では、少しずつ園生活の練習をお願いしていました💦
お布団で寝る練習をしてくれればありがたいとは思いますが、園の方針にもよるので聞いてみてもいいかもしれません🥺

はじめてのママリ

保育士さんはプロと言うけど、抱っこしてくれないからめちゃくちゃ泣く。新しい環境でめちゃくちゃ緊張して疲れて気絶するように寝る。

みたいな感じなのよ。
それを1週間もしたら寝てくれるようになるのさ😰

親がしても同じよ。
1週間、何がなんでも抱っこしない!
って感じで寝るようにはなる。

どちらにしても保育士がプロと言うよりは、本人が頑張る時期が必ず来る!だから、4月まではたっぷりママに甘えて寝たらいいと思うよ☺️

なまこ

上の子は抱っこでしか寝なかったのと好きな毛布を口に入れないと寝れない子だったので先生にすみませんと謝って事前に伝えてましたが、すんなりトントンで寝たようでビックリしました!
周りの子がお布団で寝てるからか自分も眠くなって寝ちゃうのかぁと勝手に思ってました!