予定のある日に夫の忘年会が決まってしまいました。スケジュール的にも…
予定のある日に夫の忘年会が決まってしまいました。
スケジュール的にも私は今月あたまには決まっていて、この日は友人と食事して帰るから遅くなると伝えていました。
その間夫に放課後デイ(こどもは小学一年生です)にお迎えに行った後子どもを見ていてもらえるようにお願いしていましたが、たまたま夫の職場の忘年会が後からその日に行われることになりました。
夫は用事がある、と伝えていたそうなのですがその他の人の予定を鑑みてこの日に決まってしまったそうなんです。
その日、私の予定は事前にチケットを取って参加するイベントがあり、もう日付を変更することはできません。
友人と休みを合わせて「会うのも久々だし夕飯も食べて帰ろうよ」とこちらから誘ったので、帰宅時間を調節するのも難しく…
夕飯を食べてから解散するにしても電車を乗り継いで駅に着くまで移動に1時間半はかかります。
せめて私が帰るまで見ててくれたら途中参加できないか?とか義理の母に少し見ててもらうことはできないか?とか(義母に子守りを頼んだことが一度もないので心配ではありますが…)とか提案はしたものの、「もういい行かない」ってつっぱねられてしまうので、それだとどうも気持ちよく遊びに行けないのがもどかしく感じてます。
せめて話し合いに応じて欲しいのですが…
頼れる方が周りにいないので困っています。
皆さんならどうされるかアドバイスいただけると嬉しいです。
- もい(6歳)
コメント
3児mama
職場の忘年会とかって、参加人数が多いからみんなの予定が合わなくても仕方ないと思います。行ける人が多い日に決定されるのはあるあるじゃないですかね🤔
旦那さんの歓送迎会ってわけでもないし絶対行かなきゃいけないものでもないから、いろいろ提案した上で、旦那さんが「行かない」って言っているなら「行かない」でいいと思います👌
ママリ🔰
もういい行かないって言ってるのが話し合いの結果だと思うので、ありがとうって言って終わりです。
仮に私がもいさんの立場で自分が行かないってなったとしても、明るく気持ちよく旦那さんを笑顔で送り出す事は出来ないと思うので、旦那さんにもそんな難しい事は押し付けず、預かってくれる事に感謝して楽しみます。
どっちも気分良くないままだと誰も救われませんしね
-
もい
回答ありがとうございます。
別の方に相談したら忘年会行かないとかありえなくない…??というような反応されちゃって
ああ…私がやっぱ我慢しなきゃ行けないのかなってぐるぐる考えちゃって…
そうですね、一応他にできることないか探してはみますが多分もうこれ以上策はないので、夫にたくさん感謝して行ってこようと思います。- 55分前
もい
回答ありがとうございます。
そういうものなのですね…
なんかうちの夫1人だけ行けないのがちょっと気がかりになってしまって…
最初に少し話を聞いてくださった方が忘年会行かないのあり得なくない?って感じの方だったのもあってこのままでいいのかどんどんわからなくなってきてしまって💦
ありがとうございます。
もう少し色々他にできることがないか探しつつ、夫に感謝をして遊びに行こうと思います。
3児mama
今は会社の飲み会は断る人も多いと思いますよ😅(私もその一人)
行かなくて周りにワーワー言われる事もなくなりましたし👌
予定が入っているのは事実ですし、旦那さんが「絶対行きたい!(行かなきゃダメって言われてる!)もいさんの予定を変更して!」って感じでないなら「子どもよろしく💪」で任せていいと思います。