※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

家でのお手伝い、食べた後の片付けなど色々ありますが普段どのようにし…

家でのお手伝い、食べた後の片付けなど色々ありますが普段どのようにしたらこどもが家でも取り組むようになったか皆さんの工夫をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

食べた後の食器は

はい、食べたらごちそうさまして
どこ持っていくの〜??

ちゃんと食べたやつ下げてや〜と言うと
2人ともキッチンに持って行ってくれます!

娘は女の子なので、洗濯物や掃除機など
率先してやりたい!と言ってくれますが

息子は無関心またはお姉ちゃんがやってたらやるって感じです笑

ちなみに2人ともおもちゃの片付けが嫌いで毎日ブチギレてます


とりあえず毎日の掛け声が大切なのかな?と思います。

さ🦖

習慣づけですかね?

うちは、軽度知的があるので
普段から何やらせるにも
少し早めから少しずつゆっくりスタートするんですが
食べた後の片付けは、年中?から始めて
今は、何も言わなくてもご馳走様したら
食器片付けます☺️
最初は、フォーク持って来て〜や
お皿も持って来て〜から始めました!

たまに使ったティッシュや箸は
忘れちゃったりしますが笑
まーそこは、大人でもあるので
しっかり注意みたくは、せず
忘れてるよ〜くらいです!
洗い物は、そこまでシンクや空きスペースが広い家ではなく
包丁が近いので、注意力がもう少しついてから教えたいなと思ってます☺️