もう少しで2歳8ヶ月です保育園ではおしゃぶりしなくても寝られるし保育…
もう少しで2歳8ヶ月です
保育園ではおしゃぶりしなくても寝られるし
保育園には持っていけないこと本人もわかっています
言葉が遅いのかまだあまりちゃんとしたコミュニケーショんや言葉のやりとりはできません
おしゃぶり大きいからばいばいだよと最近ずっと言い続けてきました その度にヤダ!ヤダ!と
今週やめようと思ってとりあえず日中だけは渡さない
寝る時だけとやってみたのですが
日中あげないだけでもうギャン泣きで
それでもあげなかったら諦めたのか言わなかったです
そしたらインフルになってしまい
おしゃぶりがほしいとギャン泣き
さすがに体調不良の中無理やりやめさせるのもと思い
半日でおしゃぶり与えてしまいました
そして、今治って完全に体調がいいわけではないですが
おしゃぶりをやめようと
ちょうどおしゃぶりは全て壊れました
今、おしゃぶり壊れたのを渡すといらないと
それでも口がやはり寂しいようでギャン泣き
30分くらい泣いても泣き止まず
壊れたおしゃぶりを口に入れたらすぐ寝ました
このような場合は
どうやってやめていったら1番いいのでしょうか?
親も試練ですよね
また、おしゃぶりやめたら指しゃぶりになんてことあると思います
おしゃぶりと指しゃぶりってどっちのほうがいいんですか?
- かすみ(2歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
タイミング最悪でしたね😭
病気にならなかったら諦めてやめれそうでしたね。
おしゃぶりを病気だからってまた与えたのが、まずかったですね💦
諦めてたならそのままインフルで泣いたとしてもあげないのが良かったかも。
体調回復したら親が覚悟しておしゃぶり壊れたからバイバイしようねって言ってゴミ箱に捨てさせて家からなくしましょう。
泣いても渡さない覚悟が必要だと思います。
うちは、おしゃぶり使わなかったけど、指しゃぶりしてました。
でも、自然と他に夢中になることが出来て寝る時の指しゃぶりはやめていきました。昼間は稀に指しゃぶりしてますが、夢中に遊んでたらしません。
多分ですが、おしゃぶりより指しゃぶりの方が経験から自然とやめやすいと思います😊
かすみ
全てもなしにするのもなと思い
寝る時だけはとりあえずさせて
それに慣れたらやめさせるにしようかなと思ってました
インフルでも昼寝の時はやはり
ないないと言っており諦めてはなさそうでした🥲🥲
前にゴミ箱に捨てたら
ゴミを出しておしゃぶりを探していました😅😅😅
なにが正解なのか
親自身も眠れない日々が少し続くとなると覚悟が必要ですよね
やはり、三連休とか休みの日にするのが親もストレスなくやめられそうですかね
いっぺんにやめるべきか
とりあえずは寝る時だけで慣れさせるべきがどちらがいいのでしょう、、
はじめてのママリ🔰
1週間覚悟したらやめれたって聞いたりしますが相当覚悟必要です。
出来たら徐々に頻度を少なくして段階的にやめた方が子供のストレスは少なめだと思います😊
夜以外はおしゃぶりやめるってのをしばらく続けて、慣れたら夜は何分だけってのにしたら良いかも。
かすみ
詳しくありがとうございます😭
生まれてからずっとやってたものを
いきなりなくなされるなんて
大人でもしんどいですよね、、、
生活の一部になっていたものをいきなり
理由もわからず奪われるようなもんですもんね😩
本当は、自分からやめるっていうまで
させておいてもいいかなとか思っていたんですけど😅
周りにそろそろやめたほうがいいねって言われて確かになと、
段階踏んでやめていこうと思います!