
コメント

マァ
こんばんは!
辛いですょね(´;ω;`)
私は予定日より1ヶ月早目に生まれて低体重だったようなため、一緒に退院できず、2週間毎日NICUに搾乳した母乳を冷凍して届けていました。
そして、やっと退院して一緒に過ごしていた矢先、子供が2ヶ月の頃に今度は私が腸閉塞になり、実家に預けて2週間入院していました。
私も混合だったので預かってもらう間、問題なくミルクを飲んで育ちましたが、自分が一緒にいられないことが辛すぎて始めは毎晩泣いてました。
乗り越えられたのは看護師さんの「まだ赤ちゃんの記憶に残らないうちで良かったね。早く元気になって退院したらたっぷり愛情注いで!すぐにママ大好きっ子になるから。」の言葉に救われました。
(そばにいてあげられない)や、(寂しい思いをさせているかも)などは全く考えなくて良いそうです。
辛いけど、今は自分の体のことだけ考えて、退院したら精一杯愛情注ぎましょう!!
私もあの日々があったから、育児で辛い時も愛情をもって接していられます(*´艸`*)♡
頑張って下さい♪

きむ
生後1週間ちょっとで、私が1ヶ月入院でした(´•ω•̥`)直腸膣ろうになってしまいました。
子供はお産した産院で預かってくれてたので搾乳して旦那に届けて貰ってましたが、乳腺炎になり搾乳ストップ(´•ω•̥`)
毎日泣いて泣いて泣いて過ごして、
搾乳するのが新生児室だったからたくさんのママが授乳してるなか端っこで1人搾乳。辛すぎました。旦那からの写真見て泣いて、でも、母乳だとうんちがよく出るんだよ〜って話聞いて、頑張ろう手思えた矢先、乳腺炎。膿が溜まりまくってました。
そこから搾乳ストップ。お股の手術と一緒におっぱいも切開手術。
もーーーほんとにしんどくて辛くていつ帰れるのか分からなくて。
でも気持ちが落ち込みまくってたのは手術前までで、手術してからは少し気持ちが楽というか、軽くなりました。
もーすぐ帰れる!ご飯食べれるようになれば帰れる!って毎日言い聞かせてました。入院中絶食でした。
結局、息子は哺乳瓶に慣れてしまい、退院して、授乳許可出てもおっぱい吸ってくれませんでした。
退院まではあっという間です。
赤ちゃんが、ママ少し休んでね。って休暇をくれたんだと思います。私はそう思ってました。
辛いでしょうが、もう少しの辛抱です。頑張ってください。
-
ミムラ
ありがとうございます!
乳腺炎も重なるなんて辛かったですね( ´ ;ω; ` )
赤ちゃんが、ママ休んでねって休暇をくれた、という言葉、私もそう思うことにしたいと思います。何だか気持ちが楽になりました(*´ ˘ `*)
助言 本当にありがとうございました!頑張ります!- 6月24日
ミムラ
ありがとうございます!色々重なり大変でしたね( ´ ;ω; ` )
看護師さんのお言葉、最もですね!確かにまだ記憶に残る頃でもないしママ〜って泣かれたりもしてないですもんね!タイミングが良かったと思うことにしたいと思います(*´ ˘ `*) マァさんの感じてる通り育児が辛くても乗り越えられそうです。すでに、夜起こされてもそれは幸せなことだったんだな、と実感しています。
何だか救われたと同時に気持ちを立て直せそうです。本当にありがとうございました!