高齢夫婦です、今後に悩んでます。夫の定年が近くサラリーマンで資格も…
高齢夫婦です、今後に悩んでます。
夫の定年が近くサラリーマンで資格もありません。
定年すると給与が激減し年金レベルになります。。
夫は実家の近くへ赴任しています。
実家の親が倒れてしまい実家へ帰りたいのですが
育休休職中の自分の安定した企業のサラリーマンを辞めて良いものか悩んでいます。私も再就職が厳しいです。働きながらワンオペも可能か、今後も徒歩30分など遠い園しか入れそうになく悩みに悩んでます。どうすべきでしょう?
物価高、子どものためにお金を稼ぐべきと思います。パートやアルバイトではなかなか食わせていけないと分かっています。
しかし、完全ワンオペ、園もかなり遠いところしか入れない、実家の親のことがとても気掛かり、、どうしたら良いか毎晩悩みに悩んでます。。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
ままり
うち晩婚高齢出産の高齢夫婦
夫婦共に資格なしのサラリーマン、
実家義実家遠方高齢でサポート全くなし
父は私が結婚する前に病気で他界しています(その時もすでに遠方だったので、病気発覚から亡くなるまでの2年で3回ほどしか会っていません)。
激戦区のため0歳から小規模保育園、
年少から片道6km先の幼稚園自転車送迎爆走20分+自転車を駅に停めて通勤電車•徒歩で45分(送迎含めると片道1時間ちょい)でした。
徒歩30分の園なら
電動自転車で10分くらいなので
大丈夫だと思います👌
ただ3才まではワンオペとてもキツいと思いますので、わざと保育園落選して育休MAX(2才?)まで延長。
その後も無給料となっても3才までなんとか育休延ばして、満3才で入れるなら保育園 無理ならこども園や幼稚園に入れると良いと思います。
しんどいのは年中くらいまで、
この数年のために辞めるのは
今後の家計的にとても厳しいと思います😰
ご実家の親御さんご心配ですね🥺
ただ、倒れていない親御さんもいらっしゃるなら介護は親御さんに任せて、たまにお子さん連れて顔出せば十分です🥹
ママリ
ご主人の会社では再雇用とかはないのでしょうか?😌
私の父や夫の会社はあるので、父も定年過ぎですが変わらず働いています。
家事育児に介護に仕事はさすがにママさんの負担が大きすぎると思います🥲🥲
保育園も遠いとなるとかなりきついと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。🙇♀️
再雇用はあるそうなのですが、月10万程度になるそうです。これは私が最初に勤めた会社もそうでした。夫のところは今かなり経営不振となっておりそれすらも難しい可能性があるようで、肉体労働の仕事へシフトして辞める方もおられるそうです。体力に自信のある方になりますが。。
ほんとに物価高で、年金も少なくどうしたものか。。やめてしまい、パートとなるとそれはそれで年間100万稼ぐにもかなり時間を割かないと稼げない、土日も働かないといけないかもしれないと思うとそれはそれでかなり厳しいですね。。- 16分前
ままり
育休延ばせないか個別に会社に相談なさって、どうしても無理ならMAX育休後は介護休暇を取得なさってはいかがでしょうか。
ままり
すみません、正しくは介護休業(93日)+有休消化+欠勤で復帰延長をご相談なさってはいかがでしょうか。
ままり
また、ご主人不在の平日は
お惣菜中心の適当なごはんで良いです!
(うちは当初亭主関白モラハラ夫で、なぜか家事育児 私のワンオペ状態で、1歳〜2歳の1年間はいっさい料理せず毎日お惣菜でした!)
また、ご主人には毎週土日帰宅してもらって、土日のどちらか丸1日は完全に子守してもらって1日中 爆睡したり出掛けたりいっさい子守りしない日を作らないと持たないです。
家族3人でお出かけするのは
ぐっと楽になる年長以降で良いです🥹
子どもには「ママ1日休まないと倒れる」とはっきり言ってます😂
はじめてのママリ🔰
お優しい文面に涙が出そうです。
遠方へお子様を送迎されておられたご経験、教えてくださりありがとうございます🙇♀️
実際、今週歩いてみたのですが、かなり細い坂道などでトラックなどが頻繁に通る道で自信を失っておりました。数駅先からバスに乗りさらに10分歩く手もあります。
父も癌再発しており、悩みどころです。。
母は産後一年、遠方から私を手伝いによく来てくれておりそこで倒れてしまい長らく入院生活をしました。自分が持病もあり母に甘え切っておりました。自分を毎日責めています。。役所に今週電話したのですが、今はどこも満席だそうです。。3歳になれば、おそらく例年実績であれば、それでも数駅違う駅の保育園、認定こども園にて、空きがあるだろうとのことです。近くには認可外もあまりなく激戦区で空きがありません。
自分の勤め先が移転してさらに遠くなり、あと一年は休職可能なので延長予定です。いま辞めてしまうべきかも悩んでおりました。子供と長い時間過ごしたいという思いも強く、しかし、安定したサラリーマンを辞めて良いものかそれも悩んでおりました。夫の会社は不景気で60以後は10万ほどしかでません。。
持ち家もない自分たち、しんどいですね。。
ままり
今はいろんなことが先行き不安で
ぐるぐる考えて、どうしよう‥と
とても不安でしんどいですよね‥。
今はとてもおつらくてちょっと疲れてしまっていると思いますが、
行動していくことで不安は少しずつ解消されていくと思います☺️
退職は最後の最後の最後の手段です😌
考え疲れて行動するのもしんどいと思いますので、ゆっくりゆっくり行動するで大丈夫です🥹
激戦区なら0歳入園していない現時点で保育園はもう入れないと思います🥹
すんなり育休延長できるので、ある意味ラッキーです。
まず職場に、MAX育休取得後も保育園受からなければ3才まで延長可能か軽く打診しておきましょう。
また経験上、送迎は電動自転車がいちばん時間通りで楽です🚲
一度電動自転車をレンタルして、別のルートも探ってみると良いかと思います🥹
お勤め先が遠くなり現状賃貸なら、
お勤め先に近い保育園•こども園•幼稚園を探し、近くに引っ越すのもアリかと思います☺️
ままり
お父様、心配ですよね。
なんだか何もかも手につかなくなって、気がついたらぼーっと宙を見てしまっていたり、不安分かります。
お母様に産後お世話になったことはありがたかったですね☺️
親になって分かりますが、
娘のために少しでも何かしてあげたいですもんね🙌
お母様だけに介護を任せるのが心配なお気持ちも分かりますが、
この非常事態はそれぞれがそれぞれの本業を頑張るしかないと思います。
お母様はお父様の介護、
ママリさんはお子さんの子育て、
しっかり分担することが大事です。
またママリさんは転職なさらないほうが良いですが、ご主人には最後の転職考えてもらっても良いかもしれませんね‥!