年中さんでのご相談です。園ではほぼ先生とお話しする事がなくお迎えの…
年中さんでのご相談です。
園ではほぼ先生とお話しする事がなくお迎えの場所も別のところなので担任の先生がいません。
今日お迎えに行くと「今日先生が僕の話をしたいんだって!」と言ってきたので先生を探しました。待っていたら先生がたまあまいらっしゃったので「こう言ってるのですが何かありましたか?」とお尋ねすると苦笑いで「特に何ないですよ」と言われてうちの子の嘘でした🥲
子供はそれから少し機嫌が悪くって色々きくと結果先生から色々褒めて欲しかったようです。
その後私が先生にすみませんと謝ったのですが、先生はすぐ近くにいた保護者の方へその子の最近出来るようになったことや、色々褒めたり沢山長く話していてなんだか悲しくなりました。そして私に話す時と全然違うテンションで話して、めっちゃほめてるし🥹
普段話す機会がないからこそうちの子にも何か話ぐらいあるだろう。と感じてしまいました🥲
あと、年中でこんな嘘つくっておかしいですよね🥲💦
- はじめてママリ🔰
コメント
ままち
本人的には褒められる自信がある
なにかが今日あったのかなと思うので
誘導したというか…嘘ついたとも思わないし
おかしいとも思わないです😊
何があったのかゆっくり聞いてあげてください☺️
はじめてママリ🔰
何があったのか教えてくれなくて🥲
先生が分かってるんだって😬‼️と…😭
嘘ついたことを少し叱ってしまったのですがあとでゆっくりまた聞いて褒めてあげようと思います。
ままち
一旦この話は置いといて普通通りに過ごして
明日の朝にでも
あ、そういえばさ〜昨日のってなんだったの〜?
って何か家事でもしつつサラッと聞くと
案外話すことよくあります😂
話し始めたら家事なんて放り出して
聞くに専念😂
そしてめちゃくちゃ褒めると
さらに色々話し出します😂
それでも話してくれなかったら
先生に聞いて、褒めてあげましょ☺️