
コメント

neneko
うちのコ、乳児幼児のころ、ケラケラみたいな笑いもなんもないくらい、あまり笑わなかったです。たまーに笑うくらいで、貴重なシーンだったくらい。
よく笑うようになったのが6歳入ってからです。あまりにも変わりましたね〜😊
人見知りや怖がり神経質で明るく笑顔どころじゃなかったのが、明るくなったみたいというのでしょうか。今振り返ればですが。
発達障害を疑いましたが、どうやら生まれつきの気質なようです😄
心配なら児童相談センターとか健診とかで相談してはどうでしょう
neneko
うちのコ、乳児幼児のころ、ケラケラみたいな笑いもなんもないくらい、あまり笑わなかったです。たまーに笑うくらいで、貴重なシーンだったくらい。
よく笑うようになったのが6歳入ってからです。あまりにも変わりましたね〜😊
人見知りや怖がり神経質で明るく笑顔どころじゃなかったのが、明るくなったみたいというのでしょうか。今振り返ればですが。
発達障害を疑いましたが、どうやら生まれつきの気質なようです😄
心配なら児童相談センターとか健診とかで相談してはどうでしょう
「発達」に関する質問
計画支援員さんとお話しておりまだ小児訪問看護は学習障がいや発達障がいの子供の支援や療育があるのでしょうか? 又児童発達支援や放課後デイサービスには通いながら利用できるのでしょうか? 私が利用する精神訪問看…
自閉症疑い、言語発達遅滞の診断を発達外来でされ、療育に通っています(小集団→親子通園、個別言語) 先日、保育園での困り事を担任から聞きました。 ・座って待つことが難しい(離席してしまう) ・静かにする、一斉活動…
今1歳3ヶ月になりますが、まだ歩けません。手を引いて歩いたり、その場で自分でタッチはできますが、一歩が出ません。同じような方いらっしゃいますか?上の子も今のところ定型発達ですが、1歳4カ月で歩くの遅かったです…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます。
うちもケタケタ笑わず、時々ニコッとするだけなので少し不安ですが、性格的なものであることを願ってます。
neneko
そうそうニコッとはあってもキャハハみたいな笑顔とか全然なかったなー。でもいまやうるさいし生意気ですよ。友達もたくさんいるし。
気長にみていいと思います😄
ママリ
そうなんですね。
因みにお子さんは発語はいつ頃でしたか?お差し支えなければ教えて欲しいです。
neneko
いつだろう正確に覚えてないですが、人より遅めでしたよ。やっとこの子もついに、ぱあぱといったわ、みたいな感じでしたもん。でもあまり発語しないし、遅め、あまり喋らない、笑わないでそのまま3歳になり、保育園入園。似た感じの子と仲良くなるも遊びにも興味があまりない感じで。6歳入ってはじけたというか、人並み以上にお喋り、活発になりましたよ😊こういう成長遅め、気質もあるということで参考になれば😄
ママリ
なるほど、参考になります。
やはり男の子ということもあり、発語も遅いとなると発達が気がかりとなってしまいまして。特に息子は早産で仮死で生まれてるので色々気になってしまうのです。
ありがとうございます!