相続を放棄するってどういうことですかね?🤔夫が末っ子長男で義姉が2人い…
相続を放棄するってどういうことですかね?🤔
夫が末っ子長男で義姉が2人います。
義姉達は家庭を持っていて家もあります。
義姉達は相続放棄するみたいです。
そうなると、義母が亡くなった場合はマイナス財産もすべて夫が相続するということですよね🤔
義実家は義父は既に他界していて、義母だけが住んでいます。
めちゃくちゃ田舎で、土地が広く、敷地内に誰も住んでいない家(物置になっている)と義母が住んでいる家があります。
私達家族は別の場所に家を買う予定なので、もし相続となった場合、この2軒の家の建て壊し?をして土地や田んぼをどうにかした費用の残りが入ってくる分ってことですよね?
義父が残してくれた分がたくさんあり、もう受け取っているので、あとのものは相続放棄ってことなんですかね?
そうなると相続する我が家はマイナスかもしれないってことですかね?🤔💦
不謹慎ですが、これから家を購入するので、そういうことまで考えておきたいと思って。。
- mama(2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月)
はじめてのママリ🔰
マイナスだったら放棄できますよ!
絶対誰かが相続しないといけない事ないです😶
ママリ
お住まいの土地がどういうところなのかわからないため一概には言えませんが、相続するとなるとプラスの財産もマイナスの財産もすべて受け取ることになるので、義姉さん方が放棄されるということはマイナスになる可能性が高いのかもしれませんね。
うちもど田舎ですが、田舎独特の風習というか色々複雑なことがあり夫が義理祖父母の養子に入ってうちが祖父母の相続を受けました。
相続された田んぼや建物付きの土地などいくつもありましたがどれもほぼ価値がなく、固定資産税やらなんやらでマイナスになるためタダでいいから土地をもらってくれる方を必死で探しました。あとは建物付きの土地が残ってますが、数百万ある遺産よりも解体費用の方が遥かにかかるので一旦解体せず税金だけ払い続けてます💦(相続のお金も一切手をつけてません)
相続された土地を自分たちで利用するならいいと思いますが、使う予定のない田舎の土地を相続すると結構厄介です💦
あきら
マイナス財産の方が多く、相続したい物もない場合、旦那さんも相続放棄する事は可能です。
子供が全員相続放棄すると、第二順位の親(旦那さんから見た祖父母)いなければ第三順位の義母の兄弟に相続人がうつります。
親や義母の兄弟も相続放棄する事も可能だと思います。
はな
生前贈与をしていても、相続放棄はできます。ただ、相続の一部放棄はできませんので、借金などマイナスも含めて相続するか、全て放棄するかですね。
mama
ありがとうございます😊
夫がいうには数千万は定期預金として預けてあるから一応プラスのものもあるようです。
今義実家の固定資産税を我が家が払っていますが、年間40万くらいかかるので相続する時にはどうにかしたいと思ってます💦
このまま払い続けるのは痛い出費なので、、、
使う予定のない家と土地の処分が手間だから相続放棄するってこともありそうですね。
コメント