※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi
子育て・グッズ

来年小学校になる娘の事です。人見知りが激しく、幼稚園3年間同じメンバ…

来年小学校になる娘の事です。人見知りが激しく、幼稚園3年間同じメンバーなのにいまだに特定の子にしか地を出せず他の子には話しかけたりできません。

問題なのは先生にも話しかけたり出来ず、聞かれれば答えられるんですが、それでももじもじしてます。
悩んでるのはトイレ行きたいとも言えない、忘れ物しても言えない、先生が気付いてくれるまで待ってるんです。
今日はトイレ我慢して少し漏らしてしまいそれも言えず少しパンツが濡れたまま過ごしてました。
このままでは小学校困るなと思い、どうしたらいいのか悩んでます。

本来は活発でよく話す子なんですが、どうしてか特に先生や大人になついたり喋りかけたり出来ません。

今日主人からも、言えるようにしないと小学校行けないよと言ったら泣き出してしまい、言えない気持ちもとても分かるので辛いです。でも困るのは娘なので😔

コメント

ママリ

ご自身でもおっしゃられておるように、困るのは娘さんです💦
なのでご主人と同じ温度でもう少し厳しく伝えていかないとかなと思います。

別に、特定の友達しかいないのも本人がそれで困ってないならいい。

先生に話しかけるのが苦手なのもそれでいい。

ただ、必要なことくらいはきちんと言えるようにならないと、幼稚園で許されていたことが小学生では許されなかったりします💦

あと、例えば幼稚園で少し漏らしてしまって濡れたパンツで過ごしていても誰も気が付かないで誰も指摘しないかもしれないけど、小学生にもなれば

思ったことをズバズバ言う子は多いので、なんか臭い!とか、なんか濡れてない!?とか言われる可能性もあります。

なので
貴女を守るためなんだ、というのを伝えたうえで、

困った時にはすぐに先生に助けを求めるんだよ。というのは伝え続けるべきかなと。

忘れ物をしたときも、黙っていたら幼稚園では先生が、忘れちゃった?じゃぁこうしようか、ってやってくれるけど小学生になれば
自分で申告しなければ置いていかれるだけです。

なぜ言わないの?と叱られるだけです。

なので、必要なことは言わなくちゃね!ってすることと、家庭でも、転ばぬ先の杖をしないで、自分で何でも報告したり申告させるようにしてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

まずはなぜ苦手なのか、かなと思います🤔
トイレや忘れ物した事が恥ずかしくて言い出せないのか、声を発することでみんなの注目になるからなのか、など…それに対してじゃあこうしみたら?など対策を伝えず、そんなんじゃ困るよ!!と言われただけだとじゃあどうしたらいいの😭となりますし😭
私も極度の人見知りで親の後ろに常にいて、お友達も少なく先生にも声掛けられなかったです😭💦学校生活の中で発表しなくてはいけない場面も増えてきてなんとなく克服しましたが…