
妊娠中から強迫性障害の加害性妄想に悩み、漢方から薬に切り替えたい。母乳をあげ続けたいが、子育ても大切。改善して楽しく育児をしたい。同じ経験の方いますか?
妊娠中から強迫性障害の加害性妄想?(大切な人を刺すかもしれない、私の場合)になってしまいました。授乳中だったので最初は薬を飲むと母乳があげられなくなるので漢方を処方してもらいました。しかし、漢方の効果があまり得られなかったので、悩んだ結果、薬を処方してもらうことになりました。できるなら母乳をあげ続けたかったのですが、自分が元気でないと子育ても頑張れないし子供にも良くないと思ったから、薬を試してみようと思いました。早く鬱々とした毎日から少しでも改善して楽しく育児ができたら良いです!!同じような方、いらっしゃいますか?>_<
- ふる(8歳)
コメント

あきせ
はじめまして。私は強迫性障害の不潔恐怖になってます。
長年薬を飲んでたので、薬を飲みながらの母乳は残念だけど諦めました。
それでも産まれた息子は今日も元気にすくすく育ってくれてます。
子供に母乳をあげられないのは悔しくて悲しかったけど、今元気にしだってくれてるのを見てそんなことも思わなくなりました!
薬を飲めば少しでも楽にはなると思います。慣れるまでは気分が悪くなったりするかもしれないですが、今よりは楽になれるとおもいますよ😊

いちご
私も強迫性障害です。
恐怖症やうつ病なども併発することがあります。
私は妊娠前から持病で、心療内科に通院していました。
いろんな薬を試しましたが、
あんまり効いたと思ったことがないです😣
でも薬飲んでるから今くらいの症状で済んでるのかなって思うこともあります。
妊娠がわかるまで、アナフラニールを飲んでいました。
産婦人科の先生が、強迫性障害に理解のある先生だったので、
私が重度な強迫性障害ということもあり、
妊娠中や分娩中にパニックになることが1番大変だということで、
母体の安全を考えて「薬は絶対にやめないで!」と言われています。
ただ、
妊娠中、授乳中、共に
1番安全と言われている薬に変更する予定で、
今は妊娠中→ルジオミール
産後、授乳中→ジェイゾロフト
になる予定です。
妊活する前も、通っていた心療内科の先生に相談して、
薬を飲みながら妊娠しても大丈夫か、
自分が納得するまで何度も話を聞いてからにしました。
はじめは、本当に大丈夫か不安や抵抗がありました。
妊娠してからは本当に薬飲んでいいのか、何度も不安になって、薬飲んだら必ず吐いてしまった時期もありました。
でも心療内科でも産婦人科でも大丈夫と言われたので、赤ちゃんのためにも安心して過ごそうと決めました😣
加害恐怖、辛いですよね😭
気持ちすごくわかります。
強迫性障害って、守りたいものができると、
幸せを壊したくないと思えば思うほど、
悪化するように思います😣
ふるさんが少しでも気持ちが楽になりますように☺
-
ふる
はじめまして。コメントありがとうございます🙇🏼♀️
強迫性障害辛いですよね。。幸せを壊したくないと思えば思うほど…まさにその通りです。私はこの病名がつくまで毎日辛かったです。今も辛いですが薬を飲みなんとかやっています。
minimiinaさんは、今妊娠中ということで不安もありますよね。でも理解ある先生がそばにいるようで良かったです^^
私が今通っている心療内科ではルボックスという薬を処方してもらっています。授乳中はダメとのことでこれを機に母乳はやめました。まだ飲み始めたばかりです。後悔はないです。最初は子供に母乳を与えられず可哀想な思いをさせたかなと思いましたが、子供を元気に育てあげるにはまずお母さんが元気でないといけない、そういう思いが強くなったから。保健師の方にも4ヶ月でも赤ちゃんには免疫がいってるから充分ですよ。大丈夫ですよと言葉をもらいました。だからこれで良かったのかなと。。
妊娠中、授乳中にも飲める薬があって良かったです👍今は大切な時期なので身体を大事にしてくださいね🙏
不安なことは、ここでも吐き出してください👍👍- 6月28日
-
いちご
ありがとうございます(*^^*)
私もこの病気をずっと知らなくて、子供の頃から症状があったんですが、つい2年前に強迫性障害を知り、病名がついてほっとしたのを覚えてます😣
薬を飲みながらでも妊娠・授乳ができると聞いて、安心しました😭
授乳はまったく無理かなと諦めてたんですが、
偶然行った産婦人科の先生が本当に理解のある方で良かったです😌
精神疾患て、どうしても精神科や心療内科以外の病院だと理解してもらいにくいですよね😣
妊娠発覚した時、もし「断薬」って言われていたらと思うと、無理だっただろうなと思ってます😭
私は子供の頃から、強迫性障害で(母からのトラウマもあるんですが)、妊娠恐怖の症状もあるんです💦
妊娠中に、流産や早産など何かトラブルがあったらどうしよう!お腹がいたくなったら大変!って。
妊婦さんを見るのが恐くて。
そんな自分が妊娠したら、守らなきゃいけないし、不安だしで、、パニックで、日々家に引きこもってしまっています💦
なので、〝赤ちゃんのために断薬〟ってゆう考え方の人もいますが、
私もふるさんと同じように〝赤ちゃんのためにも薬を飲んで笑顔で頑張ろう〟って思ってます😌
同じように頑張ってらっしゃる先輩ママさんの意見を聞けて、良かったです☺
不安な日々ですが、頑張ろうと思います😄
またお話させてください(*^^*)- 6月28日
-
ふる
授乳中でも安心して飲める薬があって良かったですね。また、理解ある先生方もいるので心強いです。
私はまだ薬を飲み始めたばかりということで不安な気持ち(やってしまうかもしれない。)は消えません。ただ薬のおかげか考えない時間が少し増えてきたのかなとも思います。まだ分かりませんが。本当に治るのかなとも思います。。でも信じないといけませんよね>_<
妊娠中は色々と不安になりますよ。不安に思ったことは周りの人や病院の先生に聞き少しでも安心できればいいですね。あと気分転換になるものでもあればいいですね。私はそういう気持ちの切り替えが下手でこのような症状になってしまったということもあります。。(-。-;
なので何か好きなこと楽しいことを見つけてください^^
こういう場ですがminimiinaさんが少しでも頑張ろうと思えて良かったです。また何かありましたら聞かせてください。
まとまりのない文章でごめんなさい🙇♀️- 6月28日
ふる
はじめまして。早速のコメントとても勇気づけられました。ありがとうございます。🙇🏼♀️
薬に抵抗がありますが、薬を飲んで自分も元気になり、子供も元気に育ってくれればと思います。