年長さんの子を親なしで上の子任せで子どもだけで遊ばせることにどう思…
年長さんの子を親なしで上の子任せで子どもだけで遊ばせることにどう思いますか?
お隣さんに小3、年長、0才の子どもがいます。
学校の決まりでは17時にチャイムが鳴るのでチャイムが鳴ったら帰宅となっていますが、高学年の子は17:30頃まで公園で遊んでいます。
住宅街で家の目の前が公園です。
目の前だからというのもあるかもしれませんが、いつもお隣の子どもも遅くまで公園で遊んでいます。
親は付き添っていません。
そしてたまに17時過ぎにうちの子を遊びに誘おうと年長の子がピンポンしてきます。
うちは小1の子がいます。
我が家はご飯前にお風呂に入っているのでいつも出れません。
お隣のママが以前、他の子に対して、どういう教育してるんだろう。とか言っていたのですが、私からするとあなたもね、、、と思ってしまいます💦
年長の子は男の子でとにかく活発です。
人見知りせず、年齢関係なく話しかけています。
正直、私はその子を可愛いと思えずです😩
それぞれ教育方針があるんだと思いますが、さすがに未就学児を放置して時間決めずに遊ばせるのはいかがなものかなぁと思うのですが、皆さんは何とも思わないですか?
- いちご
コメント
はじめてのママリ🔰
わたしも自分なら絶対させないですが、ご近所さんにいます。
小1、年長の姉妹を2人で近くの公園に遊びに行かせたり、あとスーパーにおつかいに行かせてるのも見かけたことがあります。
確かに2人ともとてもしっかりしていて、2人だけで行って帰ってくるのは問題なくできそうです。
そのおうちはご両親とも帰宅が遅くて日中はおばあちゃんが見ているため、たぶん昭和のゆるい感覚で子どもだけで外出させているのだと思います。
…まあ、繰り返しになりますが、自分なら絶対させないなあ…と思いながら見てます。
はじめてのママリ🔰
うちの近所にもいます!
我が家は2人とも本当に目が離せない男達なので、親なしで外で遊ばせたことはないですが、割と近所の子達は親なしで遊ばせてる家が多いです💦
何かあったらどうするんだろう…と思いながら見てます💦
-
いちご
結構多いんですね💦
本当何かあったらどうするんですかね。
上の子が叱られるんだろうなぁ、、、- 1時間前
ねねね🐈⬛
家の目の前ならまだいいかなーと思いますが、時間は決めたほうがいいのでは?とは思いますね😓そして我が子を誘わないでくれってなります💦
知り合いもたまに小2と年長だけで徒歩30秒の公園行かせてると言っていました🤔
公園近くて上の子いる場合は、下の子の親ナシ公園デビューが早い子いるなーと思ったりします🤔
我が家は家から見えるところに公園はないし、あまり子供を信用していないので上2人で公園とか行かせたことないです🤔
徒歩5分以上かかる公園に小1になったばかりの子が中学生のご近所さんと来ていたときはびっくりしました😓
一緒にきた中学生の言うことは全然聞かずに道路でもびゅんびゅん自転車乗り回して車にぶつかりそうになっていて、親は何してるの?となりました😅
その子から我が家もピンポンされることが数回ありましたが、毎回断ってました🥶
まず通学団同じだけで友達ではないって長男も言っていましたし😊
今は全くピンポンありません👏
私はそれぞれの方針があるので、どうぞご自由にですが、他人を巻き込まないでくれ!と思います😅
-
いちご
自分ちの庭感覚なんですかねぇ。
時間は決めた方がいいですよね。
あまりママが構ってあげるタイプでもなさそうなんで、家にいるより外で遊んでって感じなのかもですけど、ピンポン、ピンポンうるさくて💢
休日の日中、留守にしてる時でもピンポンの履歴が残ってます、、、
この前は保育園が午前中だったみたいで、息子が学校に行ってる時にも尋ねてきました😩
そして、何にでも興味あるみたいで、何でー?どうしてー?といつも質問攻めです😩
知り合いのお子さんも暗くなるまで遊んでるんですかね?
我が子を巻き込まないならどうぞお好きにともなるのですが、こんな暗くなるまで遊ばせてと日に日に苛立ってきてしまって😓- 1時間前
-
ねねね🐈⬛
ピンポンピンポンうるさいの嫌ですね🥶
行かせたくないのに、子供も遊びに行きたいと言われたらめんどくさいですし😂
そんな多いと来そうな時間帯チャイムオフにしちゃうかもです🤦
知り合いのお子さんは暗くなるまでは遊んでないと思います!
時間を決めてちゃんと時間になったら帰ってきてると言っていました😊
我が家の一本向こうの袋小路の住宅地は20時過ぎまで道路で子供たちがバスケしたり自転車乗り回したり遊んでいる時期がありました😅
大人がいたかまではわからないですが、そんな時間まで遊ぶかー?て思いました😂
家の前の公園なら声も聞こえるだろうし、こんな暗くなるまでってイライラしちゃいますよね😓- 1時間前
いちご
どこにでもいるんですね💦
私も絶対させないなぁというか、させたことないですけど、何かあったらどうするんだろうっていつも思います。
お隣なので地味にストレスで😥