※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本読んだり雑談してるときの「なんで?」について分からないことや難し…

絵本読んだり雑談してるときの「なんで?」について

分からないことや難しいことに対してではなく、例えば「昔々あるところにおばあさんとおじいさんがいました」という内容について「なんで?」と聞いてきます😂😂

月にうさぎいるかな?
→月にはうさぎは住んでないんだよー
→なんで?

とかなら、月の模様がうさぎに見えた人がいたからそういう話が言い伝えられてるんだよーとか、月には動物は住んでないと言われてるんだよーとか答えられるんですけど、昨日もさるかにがっせん読み聞かせしてたら「さるは柿の種しか持っていなかったので」に対して「なんで??」と言われて、知らんがなー!てなりました🤣🤣

「たまたまじゃない?」とかそんな反応になっちゃうんですけど、同じようなお子さんいる方、どう答えてますか?🤤

コメント

はじめてのママリ

どうしようもない時は、なんでだと思う?って返しちゃいます🤣

メル

私は(なんでだろねー不思議だねー)返しが多いです笑
こうじゃない!あーじゃない?と娘の方がいろいろ発表してくれるので、「そーかもねー!そうだと面白いねー」とかお返事返す感じです。
娘もそのやりとり自体を楽しんでいて、正解を求めて聞いてるのとは違うのかなって思ってます。
本気で聞いてきてる時は、調べてみるー?と聞いて一緒に携帯で検索したりはしますけどね!(あんまりないですが)

はじめてのママリ

うちは、3歳くらいから上の子が
知りたがりです。

なので、調べてみようと
調べて出てくることは一緒に
調べています😊

あとは、図鑑を買って自分で
調べさせたり…

調べられる内容ではない時が
あると思うので…
投稿にもあるよう「昔あるところに〜…」
という内容に対してのなんで?が
きたら

なんでだろう?
結婚しているのかな?
どこに住んでいると思う?
おうちはどんな感じ?と
想像を膨らませる質問など
二人で、こうじゃない?と話して
いくと楽しくなるようです😆

はじめてのママリ🔰 

うちの上の子がそういうタイプなんですが、そういうところで「なんで?」って言ってくる時は話したいとか言葉のやりとりがしたいだけで本当にそこに対して疑問があるわけではないときだと理解してます。
「なんでだと思う?」と聞き返したり、「じゃあおばあさんとおじいさんじゃなくておねえさんとお兄さんだったらどんな話になるか考えてみてよ」みたいに話を変えて、本人が喋れる方向に持って行ってます。