※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

上の子が6歳の年で、いまさら学資保険を検討してますがあんまり意味ない…



上の子が6歳の年で、いまさら学資保険を
検討してますがあんまり意味ないですかね。
下の子はまだ0歳なので下の子だけとかが
賢いでしょうか?

コメント

ママリ

学資に入れるお金あったら、個人的にはNISAで運用した方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

学資保険のメリットデメリットはご存知ですか?

お子さんが大学入学時に使う予定だとしてもあと12年
12年間しか運用期間がないということです。

毎月支払うより、一括納入すると返戻率が上がるかもしれませんが、月々払うとなると返礼率は低くなります。

学資保険は、普通預金より若干増えるレベルなのと、契約者が死亡した場合、払込免除になり満額受け取れるというぐらいです。

今は学資保険よりNISAを勧める方が多いのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

6歳だともう旨味はないですね。ただNISAで運用するにしても暴落に耐えられる年数が少ないので慎重になったほうが良いです。

0歳でも学費はほとんど増えないのでNISAで運用が賢いと思います。