※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

国立大学の小学校受験は抽選があるからか塾や自宅学習はせず記念受験で…

国立大学の小学校受験は抽選があるからか塾や自宅学習はせず記念受験でいいと言う夫に理解ができません。

私はそもそもそれなら受験させなくていいと思ってます。
合格すればラッキーくらいの軽い気持ちで目的もなく受けて何が得られるの?って感じです。
何も対策せずに受けて不合格で、親はまぁ何もしなかったからそらそうだよね〜😂と思えても本人は自信を無くすと思います。子どもの性格によりますが。

ここからは話がそれてしまうのですが…
もっと言うと子どもが受験したい、あの学校に行きたいと言ってないのに受けさせる小受は親のエゴだと思ってます。夫は自分も国立大の小中に通ってたので、子どもにも受けさせたいらしいです。
Eテレの0〜3歳向け番組内で出てきたレベルの知育問題ができなかったと伝えると、「こっちで対策するから、なんも気にしなくて良いよ笑」と言ってきました。そう言うやつに限って、入ることまでのことしか考えてなくて、ラン活やPTAのことなんか何に調べてなくて、入ったら私に丸投げで、自分の意識で入れたんだから自分でやってと言うと「じゃあ仕事辞めてくるわ」とか言うのが目に見えててうんざりします🤷‍♀️

コメント

咲や

国立大学附属は教育熱心な親が多いので、髪を染めている子とかはいないです
近所の小学校で髪を染めている子を見かけて、小学生長男に聞いたら、髪を染める意味が分からんと言っていました🤣
モンペはいるかもしれませんが、環境はいいですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️モンペよりも子どものこと以外でマウント取ってくる人いたら嫌だな…🥶
    小学生が髪を染めてると、おっ…?と構えてしまうというかどんな親なのかなとか先入観もってしまうのは良くないなと思いつつも、まぁそれが現実ですよね😅
    意味がわからないとおっしゃっていたのはなぜなんでしょう?🤔単純に髪を染めることに興味がないのか、校則を破ってることについて言っていたんですかね?🤔
    自己表現とか多様性とか、海外だったら〜(文化の違い?)とか、校則のない自由な高校でも東大合格者が多いから見た目と学力は関係ないとか、いろんな考え方がありそうですがまだ小学生ですからね…😅我が子が染めたいと言ったら公立小に行ってても染めない方へ誘導しちゃうだろうな…

    • 9分前