※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみずく
子育て・グッズ

2ヶ月の女の子ですが、体重増えがイマイチで健診の度に引っかかり悩んで…

2ヶ月の女の子ですが、
体重増えがイマイチで健診の度に引っかかり悩んでいます。
出生時は3580gと大きめで、混合で育てています。
2週間健診で3656g、14g/日
1ヶ月健診で4170g、27.5g/日、カウプ指数15
2ヶ月健診で4730g、16.0g/日

1ヶ月健診より小児科受診で診てもらっていますが、
小児科医が体重増えが悪いと凄く気にして、健診度に母乳測定を…と言われ、呼び出し食らっていてメンタルにきています。

母乳測定では5分ずつで70g位で、日中は完母で2~3時間おきで、左右5分ずつ8回とミルクは夜間120㎖2回あげています。(ミルクは100や80㎖とムラがあります)
娘は特に具合悪そうでもなく、おしっこ8回、うんち5回位で活気もあります。

母乳よりだと体重増えこんな感じなのでしょうか?
それとも性別にもよって違いますか…?
1人目が完ミで男の子だったのもあり、今回は正反対で体重増えも息子は指摘されたことすら無かったので凄い気になってしまい毎日不安です。
似たようなご経験がありましたらお話やご助言いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

男女いて2人とも母乳多めの混合でした。
3〜4ヶ月で出生体重の2倍になるのか平均と言われますが、確かにそんな感じで増えていきました👶
長女3526g→4ヶ月7515g
長男3992g→4ヶ月8700g
ただ、周り見ても小柄な子はいますので。成長具合も飲む量も赤ちゃんによるんだと思います。
医師の指示に従い、少しずつでも増えていってるなら良いんだと思いますよ🙌