たぬたぬ
現在1才9ヶ月の女の子がいます。
少し前まで、手を繋いで歩かない、スーパーに行けば色々触りたがるので止める→止めると床にひっくり返って泣く、という感じでもうイヤイヤが凄かったです😂
回転寿司とかにいっても自分が食べ終わると立ち上がるので動画見せてしまってますし
病院は待合室の中は歩き回っています。
最近になってやっと手を繋いで歩いてくれることが増えました…(それ以外は相変わらず)
今ぐらいの月齢だとこんなもんでしょ、と思っていたのですが、お利口な子も結構いますよね…😂
はじめてのママリ🔰
保育園に通わせてる2歳2ヶ月の息子がいます。
歩かせたら、手を振り払い走っていくし、逃げるし、気になった物は触るし、待ち時間なんて椅子から降りたり乗ったり……待ち時間が長いと飽きて叫び出したり……。(子どもの好きなもので誤魔化し誤魔化し時間を潰してます)
子どもの性格もあるのかなと思ってます💦
普段は手を繋ぎたがらないですが、保育園の催しでロープに取っ手が着いたような物を握って移動してきて(お散歩の時とかに使ってるようです)驚いたことがあります。
同じ歳の他の子と一緒だったり、先生の言うことなら親よりも遠慮して?言うことを聞いてくれるのかなと思ったりしました。(あとは子どものプロだから何か秘策があるかも?)
私自身、幼い頃は兄が大人しく妹の私の方が活発で親と反対方向へ走り去って行って困っていたと聞かされ、
『あなたの子どもだから仕方ないね😂頑張れ💪』
と母に言われてますꉂ🤣𐤔。
もちろん外でもちゃんと親の言いつけ守る子も多いとは思いますが💦
コメント