※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

不妊治療の医療費控除医療費の表を作成する際、保険診療と保険診療外(自…

不妊治療の医療費控除
医療費の表を作成する際、保険診療と保険診療外(自費)は合算して記載しても良いでしょうか?
下記のように、2行に分けた方が良いですか?
合算の方が楽なのですが。。

○○病院(保険診療) ○○円 1月分
○○病院(自費診療) ○○円 1月分

コメント

ぴったん

記憶が曖昧ですが、分けてないと思います。医療費控除は、治療目的であれば自費とか保険とか関係なかったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます。
    もし覚えていらっしゃいましたら、自費の検査(不育症とかトリオ検査とか…)も含めましたか?
    検査は治療目的にあたるのかな?と思いまして。。

    • 1時間前
  • ぴったん

    ぴったん


    私は1人目のときに自己判断で別の病院まで不育症の検査にいったのですが、その分は医療費控除には含めませんでした。
    ですが受けた結果引っ掛かり、2人目の治療では不妊治療クリニックで検査を受けました。今回は検査の分も含めると思います。基本的に不妊治療の病院の医師に受けてといわれたものは含めて良いと思います。治療のための検査という扱いになれば控除の対象だと思います。

    • 58分前
ママリ🔰

不妊治療ではないですが、病院・人ごとには分けて自費や月は分けてなかったです。

検査に関しては医師が必要として検査したのであれば入れてもいいと思います🤔