夜尿症、発達っ子のお子さんがいる方にお聞きしたいです!我が家は知的は…
夜尿症、発達っ子のお子さんがいる方にお聞きしたいです!
我が家は知的はないですが発達っ子のため、日中はトイトレ完了、夜は完全オムツです。
夜寝る前に水をがぶ飲みするルーティンがあり、結果オムツから漏れてしまうことが多々あります。
飲んだらトイレに行くんだよと教えていますが、おそらく面倒くさいが勝ってトイレに行かない。
水を飲む量をコップ一杯までと言っても自分で汲んで飲む、旦那が水あげちゃう。
夜水を飲むのも、おそらく切り替えができないため、水を飲んで時間稼ぎしてる感じもあります。
本を読むのも試してみましたが、結局集中力なし、激しい喧嘩、癇癪につながるためままなりません。
ご飯→お風呂、お風呂→ご飯もあまり変わらず。
とりあえずオムツのサイズで誤魔化していくしかないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
何歳のお子さんでしょうか?
うちの子もそんな時期ありましたが、寝てる間の身体の仕組みを丁寧に説明しました😊
寝る前にたくさん食べたり飲んだりするとおねしょする原因になるって自分で理解してからは、少しだけ飲むようになりました!
知的に遅れなければそのうち理解してくれるかなと思いますよ🤔
はじめてのママリ🔰
年中年長です😔
遅れはないはずなんですが、説明しても、なんです😭
主治医やかかりつけにも相談してますが、年齢的にもあまり取り合ってもらえない状況です😣
はじめてのママリ🔰
その年齢なら定型児でも夜はオムツしている子もいるし、焦る必要はないかなーと思います🤔
たぶん理解はできても必要性を感じないから、やらなきゃいけないと認識していないんじゃないでしょうか?
うちは勝ち負けにこだわりある子だったので、寝る前のトイレ競争〜とかで1番にトイレ行けたら勝ち!みたいにすると張り切って行ってくれました😂
寝室に行くのも同様です!
理解させて納得〜よりも、1番切り替えられる方法でルーティンにしていく方が良いかもですね🤔