※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人のお母さん
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子です。11ヶ月ではいはいが出来るようになり、1歳15日で…

1歳4ヶ月の男の子です。
11ヶ月ではいはいが出来るようになり、1歳15日でつかまり立ち、徐々に伝い歩きができるようになりました。
1歳4ヶ月になる1週間前に2歩、独り歩きができ、今は5歩くらい歩きます。毎日は歩きません。移動ははいはいかつたい歩きだけです。

言葉はこれも1歳4ヶ月になる1週間くらいから、いないいないばぁの本をめくるときに、たまーに「だぁ!(ばぁ)」と言うくらいで、あとは喃語だけ。

ご飯といってもわからないので、物を見せると寄ってきます。飲み物もそうです。
ご飯は自分では食べられず、ほぼ介助。フォークにさしたものをもたせると時々食べるくらい。
つかみ食べも毎回ではないです。

両手広げて、抱っこの仕草をすると7割方ニコニコして寄ってきますが、直前でどこかへ。

後追いもないことはないですが、人見知りもあるのに、知らない人や、相手関係なくドアから出ていくと泣きます(自分が連れて行ってもらえないから)。
今日も下の子のお風呂だったのでドアを閉めたら、大泣きで全身でイヤイヤして、抱っこしても何しても全然治まらずに大変でした…。

ダメってことだけわかってる感じです。
目線もずっとは合いません。なので、私が喋っていても観察する様子もないです。
真似もしない、指差しもしない、指差した方向は見ていますが…。
絵本の間もじっと座れない。なんなら自分でめくって、めくることの方に気を取られています。
先が三又になっている、充電コードの赤い線をゆっくり倒して遊ぶ、髪の毛も同じように触る。
食べムラはないかな〜と思います。
おもちゃもすぐ飽きてしまう。
アンパンマンも、NHKこども番組も全く興味はなく、まーしゃとクマだけ好きです。

下の子の妊娠でほとんど公園も行かず、つわりがきつくて、絵本もあんまり読んだりしていなかったです。
自宅保育なのに、何もさせていないから経験が足りないのか…
もしくはそういう事は関係なくやはり自閉症、ADHDなのでしょうか。

お姉ちゃんはとくに何も無く普通と言われるように成長しています。

ここ数日で全ての行動がおかしく見えて、何をしても私が号泣してしまうくらい、メンタル壊れてます。
寝ている時だけが本当にほっとしています。

誰か助けてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいの感じだと、おそらく今まで健診では指摘されてないですよね。
1歳半健診でも言葉が3語くらい出ていて少しでも歩けたら何か言われることはないと思います。
いまの段階では障害かどうかは全く分からないので、周りと比べず、本人が前よりできるようになったことを見守ってあげるのがいいと思います😌

私も1歳4ヶ月の子どもがいますが、言葉は1.2個出てるかな?くらいです。
ごはんはやらせても散らかるので普通に介助してます😂
イヤイヤも自我が出てきたんだと思います。
きっとお姉ちゃんがよくできていたから、比べちゃうのかなぁと思いました。