薬局にいる薬剤師さんたちって、処方箋をもらったら薬の準備から説明ま…
薬局にいる薬剤師さんたちって、処方箋をもらったら薬の準備から説明まで同じ人がしてますよね、、?
先程子供の風邪でいつもの耳鼻咽喉科へ行き、いつもの薬局に行きました。いつも同じ薬剤師の方でしたが、今回新しい薬剤師の方に説明を受けました。
年齢は若くないのですが、薬の説明や袋に入れる際も何か不安そうに確認していて、終わって出て行ったら、これ忘れてました!と一種類ビンに入った薬を手渡されました。
粉薬もあるので、その人が調合していたとすると、間違えてないか?と不安になりました😅
また、処方箋の薬の名前まで確認してないのですが、いつもと違う薬とかも処方されてるのでそこも合ってるのか?と気になりました。咳や鼻水で行ったのですが、紙の薬の説明欄には咳を抑えるとか書いてるので、大丈夫だと思いますが、、、。
不安そうな薬剤師の方に会ったことないので、こっちも不安になりました😅一年目とかの若い方とかならまだわかるのですが😅
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
薬剤師です🙋♀️
薬出すまで、
処方箋の内容をパソコンに入力→薬準備→監査(準備した内容があってるか、またそもそも医師の処方が妥当かをチェック)→再度内容合ってるか確認しながら患者さんに渡す
という工程を経ます。
薬局の大きさにもよりますが、複数人いる薬局なら、薬の準備と監査する人は別です!
小さくて1人で回してる薬局だと、これを全て1人で何回も確認しながらやります。
質問読んだ感じだと、最近入った人とか、他の店舗からの応援の可能性もありそうですね🤔
患者さんに薬渡すときも「症状どうですか」なんて話しながら、数数えたり、処方箋と内容間違えてないかとか別のこと考えながら話してるので、ブランクあって久しぶりに働き始めた人とかだと余計に頭が上手く働かず、ワタワタすると思います😇
コメント