名前を呼んではーい、指差し、発語全部何にもできません。それに夜も何…
名前を呼んではーい、指差し、発語全部何にもできません。。それに夜も何度何度も頻繁に起きたり2時間覚醒する毎日が2ヶ月ちょい。
発達障害の子に睡眠障害がある場合が多いと聞きますし💦色々調べても、ママパパくらいは言えますとか、もしくは指差しはできますという子ばっかり、、
どうしよう。1歳2ヶ月になったらできるようになるって思って不安にならないようにしてたけどもう1歳3ヶ月と半分が過ぎました。。不安にならずに見守るってのもなかなか難しい。焦る、、
自宅保育だから私の育児の仕方が悪いせいかな。。
愛着形成ができてないから何度も起きちゃうし、育児の仕方を変えてって指摘受けたばっかりだもんな。。。
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 1歳3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
まだ1歳3ヶ月ならまだまだこれから成長段階ですし、いずれも2歳までにとりあえずクリア出来ていればって話なので、あんまり今から焦る必要はないかと…
まずは1歳半まで様子を見て、その時期までにできない項目があればそこで相談しつつ2歳まで経過観察になると思います。
ちなみに息子は1歳3ヶ月までは呼ばれて返事できてましたが、1歳半以降全くやらなくなりました。
指さしは1歳7ヶ月でし始めましたがほぼクレーンで要求する時だけたまにやります。
2歳まで様子見てましたが改善されなかったので、発達相談を通じて療育に通う予定です。
発語も単語だけですがそこそこあり、睡眠も安定してますが、息子は発達グレーゾーンです。
睡眠はあんまり関係ないと思います。
はじめてのママリ🔰
発達が遅めで1歳1ヶ月になる我が子は意味のある言葉が出てきてませんよ🥲ママは言ってましたが、パタリと言わなくなりました🥲
首が座らない、お座りできない…と全てが遅かったのでもう同じ月齢の子と比べるのは辞めちゃいました😂
最近しつこくはーいを覚えさせたのですが、何でもはーいしちゃってて自分の名前は理解してないので、もう理解できる月齢になることにびっくりしました😂
育児の仕方が悪いなんてことはありませんよ!!
育児の仕方変えてって誰に言われたんですか?(そのようなことを言う人がいるのにびっくりしてます)
コメント