※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIR
その他の疑問

上の子が小学生になってから出産した方、担任の先生にはいつどのような…

上の子が小学生になってから出産した方、担任の先生にはいつどのような形で伝えましたか?
もしくは小学校の教員の方はどのような形で伝えられるのがいいですか?

うちの学校はトーク機能付きのGPSもキッズケータイも禁止のためそういうツールでは伝えられません。
もし陣痛が来て義実家に帰って欲しい場合や義両親に迎えに来てもらう場合、行き違いにならないように長男に連絡をしたいと思っています。
私か旦那が連絡出来ればいいですが出産のドタバタで義両親にお願いをする形になる可能性もあるので、子供の引渡しの話を保護者以外が連絡しても対応してもらえるのか分からず…。

そういうことも含め予め妊娠していて出産時期がいつ頃か、その時義実家に帰らせたり義両親が迎えに来る可能性がある(その旨を義両親が電話する可能性あり)ということも伝えておけたらと思っています。
学校行事も音楽会が最後で恐らくその日は会えないし、12月の終業式前に懇談がありますが任意で正期産ギリギリなのでドタキャンになってしまっても迷惑をかけるので申し込んでいません😭

もうあと数週間でいつ産まれてもおかしくないのでそろそろ伝え時かと思うのですが、学級閉鎖になりやすい時期ですし連絡帳なら何ラリーか出来るようにそろそろ書いておいた方がいいですよね?
電話でのやり取りの方がスムーズにいくかと思ったのですが、結構忙しそうな先生でお子さんもいらっしゃるので夕方そのために電話の時間を取ってもらうのも迷惑かと思ったり…。

みなさんどのように伝えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

最近出産しましたが普通に連絡帳に書いてました
予定日付近はお休みが多くなるかもしれませんと伝えて産まれたら上の子から伝えてもらいました😂

  • RIR

    RIR

    連絡帳で大丈夫なんですね✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

普通に連絡帳に書いて伝えました!
先生も忙しいかなと思って、直前ではなく、余裕持って伝えました

  • RIR

    RIR

    学校側からも聞きたいこともあるだろうし、ある程度余裕持たせた方がいいですよね💦
    明日連絡帳に書いて持たせようと思います!
    ありがとうございます✨

    • 2時間前
晴日ママ

5月末で予定日で
5月頭の面談時に予定日だけ伝えて
生まれた報告は
上の子の担任にはしてなくて
産んだ日にたまたま次男の担任から電話来たので
その時次男の担任にはいいました😂
ちょっとどうでもいい内容の電話だったので
10分くらい前に産んでまだ分娩台なんですって😂

  • RIR

    RIR

    懇談などがあると伝えやすいですよね🙌
    産む前の連絡ばかりに気を取られてましたが、確かに出産の連絡も必要ですね!!
    ありがとうございます✨

    • 2時間前