
11週の妊婦で、A産婦人科からB産婦人科に転院したい。紹介状が必要か悩んでいる。血液検査などはA産婦人科で受けていない。どうしたらいいかわからず、困っています。
現在11週の妊婦です。
3回ほど、A産婦人科にかかっていました。
上の子(男の子)が居るので、旦那の実家に近い産婦人科に行ってました。
しかし、つわりも酷くなり、家から車で25分のところは最近行くのも辛くて、しかも上の子も居てそれから1時間くらい待つのが辛くなってきて、色々考えて、家の近くの少し古いB産婦人科に転院しようと考えてます。
実家に話して、前回同様実家の産婦人科で産もうかと考えてます。
A産婦人科……母子手帳の申請までは貰ったけど、血液検査などはしてない。エコー写真と出産予定日は頂きました。
転院する時はやはり、A産婦人科に紹介状貰う必要があるのでしょうか?
どのようにそれぞれの病院に言えばいいかわからず、ただ悪阻に苦しむ毎日です。
もしわかる方がいらしゃったら、些細なことでもいいので教えてください。
よろしくお願いします(┯_┯)
- カイくん☆mama(7歳, 9歳)
コメント

ぴっぴ
血液検査や頸がん検査してないならそのまま別の病院でいいんじゃないですか?
わたしは血液検査や性病検査してもらって結果も聞きにいかず遠いからサクッと近い病院に行きました。(お金の無駄ですね。(笑))
紹介状もらうのにもお金かかるし、
初診だ補助券使う前の検診や、血液検査は別途こっちの負担だしそのまま移って構わないとおもいます(´-`).。oO
自分は検査の結果を早く聞きに来い!と電話貰ってましたが、病院遠すぎて通えないので近くの病院に通います。大丈夫です。ってさっぱり終わりました。(笑)

ゆうり
A産婦人科の方に電話で事情を説明して紹介状出すとの事ならもらった方が転院先の産婦人科も分かりやすくて良いかと。
-
カイくん☆mama
そうですね。
エコーくらいしかしてないので紹介状ないと言われるかもしれませんが、来週にでも両院に連絡してみます。
ありがとうございます(^^)- 6月23日
-
ゆうり
私は2ヵ所行ってエコー写真しか撮ってない産婦人科だったんですけど、大きい病院に移らないと行けなかったので紹介状書いてもらうことになったので2ヶ所目の所に書いてもらいました( ・∀・)
つわり落ち着いていくと良いですね。
無理しないで頑張りましょう( ´∀`)- 6月23日
-
カイくん☆mama
今日転院の病院に連絡して行ってみました。
こちらは小さいところだったので、連絡して必要なもの持っていったら診察と血液検査をして頂きました。予定日などは聞かれましたが、エコーから見てほとんど間違いないてことでした。
前回のところには、後日連絡して現状を伝えようと思います。- 6月26日
-
カイくん☆mama
初診料かかると思って、持ち金+1万円持っていきましたが、無料診察券+初診料990円であまりに安くて、腰抜けしました。やはり、手書きの領収だし、小さいところだから安かったので安心しました。
- 6月26日
-
ゆうり
安いとびっくりですねw私は大きい病院に行ってくださいと言われたりと決まるまで転々としたので、大きい病院だと費用がすごいかなと思って早めに母子手帳もらって大きい病院で採血とかしました( ・∀・)本来なら1万くらいだったらしいんですが母子手帳持ってるから無料券出したらお金いらなかったのでホッとしました( ・∀・)
- 6月26日
-
カイくん☆mama
大きいところは本当にビビります(┯_┯)
経験済みなので^^;
無料は有難いですね。
上の子の時の病院は結構4~5000円は当たり前に飛んでいってました。
前回かかった所も母子手帳もらう前までは1000~2000円台で助かりました。
妊婦は何かとお金かかりますからね。- 6月26日
-
ゆうり
5000円も取られるときついですね💦
お金いりますね😔
正直裕福な訳ではないので安いと心の中でガッツポーズです( ・∀・)- 6月26日
-
カイくん☆mama
ごもっともです。
当時は歯医者にも行ってたので痛い出費でした(´;Д;`)- 6月28日
-
ゆうり
歯医者はこまめに行きたいですよね(ーωー)
無料券一回分だったのでそこケチるなよって思いました(ーωー)- 6月28日
-
カイくん☆mama
確かに…
今回は歯も念入りに予防してましたがやはり、痛みが出てきてしまい(┯_┯)
行く予定です。
が、つわりが酷く、上の子の1歳半検診にも行けてないので早くつわりが軽減して、1歳半検診と一緒の歯医者になりそうです。トホホ- 6月28日
-
ゆうり
上の子がいると疲れは増しますけど、産まれたらお世話手伝ってくれて楽になったって人もいるからあまりストレス抱えないようにです(^^)d
つわりはおさまりが見えないのでつらいですよね。
歯は大切ですからね(ーωー)
妊婦の立場と生活面に合わせた無料券くれたら良いのにって思いました(ーωー)- 6月28日
-
カイくん☆mama
そこまで政府も金銭に余裕が無いんでしょうね……たぶん。
吐きたくもないのに、我慢してもトイレ行く前に出てしまって、旦那は『吐くの我慢したら胃のムカムカ無くなるんじゃない』と言われるけど我慢してるけど、限界で吐いちゃうから、なんだか切ないです。
いい加減、息子を外に連れ出してあげたいし、里帰りだから、来週あたり帰省して保育園の手続きもしたいけど、先が見えないので、早くつわりが終わってほしいです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 6月29日
-
ゆうり
少子化って言われてるんだからもう少し頑張ってよっていうのが切実(ーωー)
吐いてもムカムカ治らないのに。
吐くと胃は荒れるし、虫歯の危険も高くなるしで良いことないのに💢
吐けばなんでもスッキリするものじゃないっての!
つわりが治まればストレスも軽減してきますよ。
治まってきたら旦那をサンドバッグにしてストレス解消しましょう(^^)d- 6月29日
-
カイくん☆mama
つわりが終われば動けるのに……といつも思います。
あと、200日くらいだから、頑張ってとか軽々しく言う旦那に毎回イラッとします。(義母もつわりは数ヶ月だから、少しの辛抱と言うけど私はつわりが酷いから、義母はあまりなかったから余計にイラッとしますが、言えません。)
が、買い物とか夜の洗い物とかしてくれてるので今は我慢です^^;- 6月29日
-
ゆうり
軽々しく言われるとイライラしますよね(ーωー)
うちも母が5人産みましたが、つわりが全くなかったからな~と言われたので(ーωー)
あら、買い物とか洗い物をしてくれるのはありがたい( ・∀・)
つわりは終わりが見えないものなのに、あと少しとか言われてもって感じしますけどね。- 6月29日
-
カイくん☆mama
いつもつまらないことに付き合ってくれてありがとうございます(┯_┯)
ゆうりさんは悪阻酷かったですか?
何週くらいまでひどかったですか?
そして食べれるものが何かありましたか?
朝はいつも気持ち悪くて食べても吐くからと思い先に吐くのですが後で結局気持ち悪くなりいつも後悔です。
吐かないように……と思うけどいつも我慢の限界で(*―*;;;)
結局昨夜は旦那の『弱気にならないでよ』の一言で私がブチ切れて……
昨日の夕方からこの世の終わりくらい悪くて、ツボを押しては、頑張れー、負けるなと言い聞かせてたから余計にその一言は、はぁ?てなって。しばらくガン無視してしまいました。
今考えたら大したことないのに……
そのバツか、今朝まで腹痛の激痛で泣いてました。
悪阻のせいで、いろんなイライラも増え、悪循環ですね。
つわりがひどい人とそうでない人、何が違うんだろうと思います。
私は胃腸が弱いからかな?とかも思っちゃいます。- 6月30日
-
ゆうり
つまなくないですよ( ・∀・)
ん~母はつわりがなかった人なので、私がゲーゲーしてたら、あら凄いわねとか、またトイレで吐いたの?って感じでしたよ( ・∀・)
7wくらいからはじまって18w19wくらいで治まってきたかな~って感じです。
元々持病で吐く体質なので吐くことに抵抗はないのですが、とにかく吐いた後の胃が痛いし、喉も痛いしでした。
20w検診まで妊娠してから-8kgでしたがやっと0.6kg増えて子供は320gです( ・∀・)
12wなので、栄養は気にせずちびっと食べるとか、飲み物だけにしたら楽ですよ。
固形物食べると吐くときに、炎症が水分よりきついですから。
そうですね~食べ物は果物かサラダで特にイチゴ食べてました。サラダはほうれん草とか葉酸を少しでも吸収できればとチビチビ食べてました。
元々サラダも果物も好きな方ではなかったので、買い物してたら旦那に食べるの?!食べれるの?!と驚かれるくらいでしたwww
吐かないようにって頭であると、気持ち悪くなるかな~と思うので、特に気にせずゆっくり食べておいたらいいですよ。
弱気にならないでよっていうのは旦那さんなりの励ましですかね😃
やはり身近で見ているので大変だとは思うけど、男には分からないものですから、言葉を選ぶって難しかったんだと思いますよ😃
帰ってきたら、励ましてくれたんだね、ありがとうって伝えてあげられたらいいですね( ・∀・)
体質とかもあると思いますよ(・_・?)
母が5人産んだので、男女でつわりぐらいあるだろ~と思って聞いたらなかったと言われて、遺伝でもないのか( ̄▽ ̄;)ってなりましたし😃- 6月30日
-
カイくん☆mama
-8kgは凄いですね、よっぽど辛かったですね。まだ私は-4kgだからいい方なのかな?
吐くと胃も痛いし、喉も痛いですよね。吐きたくないけど……
確かに生野菜は食べてた。
トマトは必需品ですね。時々吐くけど^^;
好きでないものを食べたら確かに旦那さんも驚くかもですね。
励ましか何なのかわかりません、基本何も考えてない人なので……
でも昨日は腹痛で動けなくて泣いてたら、いつも私が手のマッサージしてと言うからか、手をマッサージしてくれました。力が入ってなくてやってるの?て感じでしたが、なんか申し訳ないな……と思いました。
男だからなんもわかんない、こういう時くらい優しい言葉かけてよ!と思うけど、仕方ないですよね。
いつも働いて、買い物して、一目散に帰ってきてくれるのに、自分は自分のことばかりで反省しました。トホホ。
実家の母は4人産んでて、つわりはあったらしいけど働いてたからかわらないと言うけど、出産も最初は難産だったとか。
でもあとの子は産道出来てるから、最初に比べたら楽やったと言います。実際妹も最初の子は本当に大変で、数ヶ月車椅子生活でしたが、今、3人目を妊娠してるけど、つわり酷かったて言ってました。
こんなに大変なのによく3人も産もうと
妹ながら感心します。私は2人目でもビービー言ってるのに。
自分がなんだか情けなく思いました。
今も冷えでお腹痛くてぶっ倒れてるけど、少しずつ頑張ろうと思いました。- 6月30日
-
ゆうり
小さい頃からトマト嫌いなんで食べてないんですよ( ・∀・)
イチゴは葉酸豊富だから良いみたいですね( ´∀` )b
小さな事でも、ありがとうって一言でも伝えていたら嬉しいみたいですよ(●´ω`●)
自分が情けないな~と思うこともありますが、旦那も支えてくれてありがたいな~と幸せをかみしめてたら良いと思いますよ( ・∀・)
無理は禁物です( ・`д・´)
安静第一ですから( ´∀` )b- 6月30日
-
カイくん☆mama
トマト嫌いなんですね、それは失礼しました^^;
イチゴは今はないからスイカに挑戦してみようと思います。
ちょこちょこありがとうは伝えてるのですが、恥ずかしいらしく、ふーんみたいな感じだけど、半笑いもしてました。
何も考えてなさそうで、支えてくれてるから有難いですね。
妊娠初期は無理せず甘えたいと思います。
今も、タイムセールがあるから……と言ってそそくさと出かけてきました(笑)
どちらが主婦かわかりませんね∑( °口° )!?- 7月1日

ゆうり
なぜか昔から苦手で( ̄▽ ̄;)
夏って感じですね( ´∀` )b
照れ屋なんですね😃
妊娠中もそうですけど、産まれたらもっと大変だから甘えて起きましょう( ´∀` )b
うちは旦那の方が細かいので家事とか旦那中心です( ̄▽ ̄;)
-
カイくん☆mama
トマト嫌いな人多いですよね。
私はトマトは大丈夫なんですが、トマトジュースはダメです🌀
今日、旦那が夕御飯に焼いたみりん干しの魚を試しに食べてみましたが……匂いに敏感なのか魚臭くてダメでした😵いつもなら、みりん干しとか大好きなのに……。
ギョーザを食べたら意外といけました。
やっぱり肉の方が食べやすいのかも😱
産まれたら2人になるからもう今からてんてこ舞いになりそうなので今のうちにですね(笑)- 7月1日
-
ゆうり
お腹の子はお肉好きなんですかね(  ̄▽ ̄)
にんにくなしの餃子だと食べやすいかも(・_・?)
二人になるとどうなるんですかね?
つわりきつかったからまだ考えてないんですよね( ̄▽ ̄;)
たまに旦那が二人目は6年後とか言ってたけど年齢的に無理や~と思います( ̄▽ ̄;)- 7月2日
-
カイくん☆mama
1人目の時も、つわりの時は魚はダメでした。やっぱりいつもより生臭さを感じます。
私がテレビでステーキとか焼き鳥見る度に肉ーと叫んでるからかな?(笑)
悪阻がきつくて、産むのもきつくてもう、子供は嫌だーとか思うけど結局は産んでしばらくしたら痛みとか悪阻とか忘れちゃうんですよね😅
そしてイザまた来たら、あぁ、そう言えば……(;๏д๏)ですね。
うちは、年齢も年齢なのでと、旦那もせかすので……でも授乳してる時は、妊活しても全然でしたが断乳したらすぐ出来てしまいました。
旦那は3人は欲しいと言うけど……無理です。
つわりが無ければ考えるけど……私はあるでしょうね。
親と同居とかしてたら違うんでしょうが。
旦那も仕事でいない時も遅い時も多いのでより一層私がパンクしそう💦💦- 7月2日
-
ゆうり
旦那さんの意向と妻の体調は別問題ですからね(ーωー)
うちは旦那たちがしんどそうにしてたの見てるから急かしては来ないですね。
2歳くらい離れるなら産めるかな~とは思うんですが、こればっかりは授かり運ですからね(ーωー)
旦那的の生活に余裕やら感じるのが6年後って考えなのかなって(ーωー)
上の子って言ってもまだ下の子産まれてないし、2歳前ですからね。
甘えたい時期だから旦那の協力ないと家事にも集中できないし、のんびり寝れないですよね( ̄▽ ̄;)- 7月2日
-
カイくん☆mama
返事遅くなりすいません……色々とゴタゴタがあり^^;
確かに余裕を見ててのはありますね。
実母やら義母やらは、バタバタ作っておいた方がいいとは言うけど、また各家の事情もありますもんね。- 7月3日
カイくん☆mama
検査系は全然何もやってません。
そうなんですね、そんなことがあったんですね。
取り敢えず確認の為、来週にでも電話してみようと思います。
やはり設備が整ってて新しくていい病院だけど、遠いと自分が大変だなとつわりが酷くなって気がつきました(┯_┯)