※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが後鼻漏や咳き込み、ゲップが出ないことで悩んでいます。小児科を受診しましたが改善が見られず、対処法や再受診の必要性について知りたいです。

生後2ヶ月になります
1ヶ月検診の前から
後鼻漏・痰のからみ・唾でむせる・ゲップが出ない
で小児科の先生にも相談しました。その時は何も解決しませんでした。
後日の受診で薬を出されても痰のからみしか改善していない状況です
鼻水は黄色と白でネバネバしていて寝ているといびきをかいています

ゲップは色々試しましたが出ない時は絶対出なくて後で苦しくて泣きます
おならは出たり出なかったりです

寝せる時は横にして少し頭を高くしてますが唾でむせて咳き込み顔が真っ赤になります

呼吸は咳き込み等ある時にヒューヒューとしてます

咳き込み・むせの何か対処法または小児科を受診した方がいいのか気になります

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です♡

専門家では無いので経験談しか話せないので、参考程度に聞いてください😌

鼻水▷低月齢の時期は粘膜が弱いので鼻水出易いです。うちの子達もしょっちゅうずこずこふがふがぐーぐー鼻を鳴らしてました。いびきもありました。
鼻吸いしてますか?
鼻水が酷い時期はまめに鼻吸いしてました。お風呂上がりにやると取れやすいですよ。まだ試してなければ、ぜひ。
あとは、小児科ではなくて耳鼻科行くのもいいかもしれません。鼻吸いしてもらうだけでも行く価値あります。

ゲップ▷下の子がゲップ下手な子でした。吐き戻すし、哺乳量も少ないしで凄く悩みました。小児科で相談してもらったアドバイスは
・げっぷをこまめに出しながら授乳する
・授乳前にしっかりマッサージ&搾乳する
・ゲップが出なかったときにはしばらく頭を高くする
・綿棒浣腸をしてガス抜きする
などなどでした。
いちどガスが溜まるとどんどんガスが溜まりやすくなって、抜けにくくなってしまうみたいな話も聞きました。なので、綿棒浣腸でぶぶーってうんちやおならを出してあげると、お腹の張りがとれてゲップ出したのと同じ状態になると言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、ご存知だと思いますが、ゲップは必ずしも毎回出す必要はないです。実害が無ければ、出なくてもそこまで悩まなくていいそうです。

    でも、泣いちゃうのは悩ましいですよね🥲
    哺乳瓶使ってますか?乳首のサイズを合ってなかった場合、適切なものに変えると哺乳中に空気を飲むことが減ってガスが溜まりにくくなることもあるんだそうですよ。
    いい方法が見つかりますように🍀

    • 4時間前