※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

夫の愚痴。ただの吐き出しです。夫は仕事帰宅は早くその後家事もほとん…

夫の愚痴。長文ですすみません。ただの吐き出しです。
夫は仕事帰宅は早くその後家事もほとんどしてくれます。それを話すと周りもいいなあ!✨と言った反応で愚痴れません。なのでここで発散。
基本家事しかしない。しかも自分軸で動くので子供がどんな状況であろうがまず自分のタスク(家事など)優先。例えば朝起きて子供の用意などはそっちのけでまず食器を片付けたり自分の身支度をしたり。私は子供+自分の準備。お互いが別々の作業してて効率いいように聞こえますが向こうは自分のペースで動けてる。
こないだも子供らがママと寝に行くぞ~ってなる直前に年末調整の資料を広げ始めた。子供達が触っても怒れんでそれ。寝てからしたら?と言ったら「21:30になったから。22:00から自分時間取りたいし。」と。じゃあそのために子供たちを寝かせる努力をしたのかと言うと何もしてません。全て私が子供たちの寝る準備。
そして昨日。お風呂に夫と下の子(👶🏻‪‪)が入り(もちろん体拭きなどは私)、その後私と上の子が入った際。風呂から出るとなんかテレビの音聞こえる??となり、👶🏻‪‪にテレビ見せて自分は携帯&タブレットでYouTube。たかが30分。遊んでやれんかね???せめて仕事で疲れてて寝てしまうから見せる!とかなら分かる。なんやねんYouTubeって。

元々フットサルなどで休日も子供と過ごさない日もちょいちょいあり。夫の平日の休みも私が仕事のため朝一から子供らは預けて1人時間もあり。そこに感謝もない。「え?家事してるやん?」な考え。
そして12月前になりスケジュールアプリに入る入る忘年会。いや、行くのはいいけどなら「忘年会あるんやけど子供ら見とくから自分も1人時間どう?」とか言えんかね?想像できんかね???てゆかよく考えたら産後から自発的に「子供ら見とくから自分時間取り~」みたいなの言われたことたぶんないわ。はーーーイライラするーーー

ちなみに夫の家事は最低限、効率重視なので最終私がきっちり整理し直してる。私は家事するのも嫌じゃないから家事する夫じゃなくて【子供の面倒を進んでみる夫】が良かった。そしたら仕事帰ってきて子供見てくれてる時間にご飯も作れるし。

でもまあ。人間得手不得手があるからね。子供がある程度大きくなって自分時間できたらありがたい存在になるんだろう。吐き出して円満を保とう😌という気持ちです。

コメント