《母乳について》今日で生まれて14日です。ミルクについて何も考えてま…
《母乳について》
今日で生まれて14日です。
ミルクについて何も考えてませんでしたが、
出るのであれば母乳をあげたほうがいいんだろうなと思い、
入院中から母乳頑張ってました。
ただ乳首ができあがってないので、保護器をつけて飲ませたり、搾乳したのを飲ませたりもしてました。
産後3日目までは、なんで母乳でないのに乳首泣きながらくわえさせないといけないのかと落ち込みモードでしたが、
4日目からお乳が張るようになり、わけもわからず搾乳すると100ml取れてしまいました。
入院中に退院後のミルクの方針を固めておきたかったが、
急に母乳が出るようになり、困惑してしまいました。
→日中は搾乳したのあげる。夜中は粉ミルクをあげると助産師さんと話をして退院無事できました。
昨日2週間検診に助産院へ行き、搾乳器しかしてないのであればいずれ母乳止まるよと言われてしまい、
昨日から直母また再開しました。
ただお子は母乳が哺乳瓶ほど簡単に出ないので
泣いてなかなかずっとはくわえてくれません。
そして今日の朝までお乳が張ってましたが、
昼以降直母させたあと搾乳してましたが、
昨日まで100ml取れてたのが、
60とかしかとれなくなりました。
これは、母乳が出なくなってる証拠ですか?
できることならば、なるべく日中は母乳で
育ててあげたかったです。(´._.`)
直母は赤ちゃんも私もお互い苦手ですが、
免疫のこととかを考えるとやっぱり母乳がいいんだろうなと思います。なるべく母乳をあげたいけど、分泌量が減っているのであれば、ミルクにするしかないですよね、、、
- にゃおちゃん(生後0ヶ月)
コメント
ゆき
直母はやはり練習あるのみ!って感じですね🥹
まだまだ母乳の分泌はあげればあげるほど増えていく時期なので諦めなくていいですが、哺乳瓶で慣れてしまった赤ちゃんにくわえさせるのは、こちらも気持ちがしんどいかもしれません🥲
免疫についてはちょっとでも母乳飲んだら問題ないって文献もあるようですしそこまで気にすることではないと思いますよ😌
母乳をあげたいのならいまからでも直母の練習を頑張ってください😊
はじめてのママリ🔰
沢山赤ちゃんのこと考えてあげててすごいです!
毎日おつかれさまです。
私自身、母乳があまり出ず混合で、4ヶ月くらいに吹っ切れて完全ミルクに移行しました。
色々調べましたが、初乳はあげれていたと思うし今の医学の進歩を信じることにしています。笑
結果論ですが、卒乳する1歳までは、風邪等引いたことはなかったです。
あんまり考えすぎてしまうとストレスで母乳に影響してきそうなので、そんな人もいるんだと思ってもらえるとうれしいです。
ゆあ🔰
私は母乳あまり出なかったり
双子で忙しかったり
少し小さく産まれて
口が小さくてやりにくかったりで
混合から卒乳早かったですが
相談や、やり方を指導してくれる
母乳外来を利用したり
あとは産後ケアセンターを利用しました!
産後ケアセンターに
宿泊などすると
助産師さん達が
相談に乗って一緒に授乳みてくれたりしますよ!
にゃおちゃん
私もやりながら練習あるのみなんだなって実感してました😭😭😭
泣きすぎて「ごめんごめん〜!」と言いながら、直母10分ずつですが、してもらってます、、(うち5分は保護器あり)
優しいお言葉ありがとうございます🥹
ゆっくり頑張ってみます、、!!
ゆき
だんだんこちらもあげるの慣れてくるし、赤ちゃんは赤ちゃんで体力ついたり吸う力も強くなったりで必ず上手くなっていきますから慌てずにやっていってください😊