「責任感が強い」「負けず嫌い」「間違えるのが嫌」なお子さん、どう対…
「責任感が強い」「負けず嫌い」「間違えるのが嫌」なお子さん、どう対応されてますか?
娘は割と優等生なようで、発表会などは大事な役割が多いです。
娘もそれは嬉しいようで引き受けるのですが、本番が近づくにつれ「間違えたらどうしよう、間違えたら恥ずかしい」と気持ちが不安定になります💦
毎回「間違えても良いんだよ!お母さんは◯◯が楽しんでる姿を見れたら嬉しいよ」って言ってますが、娘は間違えるのが嫌みたいです。
昨日も寝る前に泣き出したので「そんなに嫌なら違うのに変えてもらう?お母さんが先生にお話してみようか?」と言ったらそれは嫌だそうです😂
声掛けのバリエーションが無く対応に困ってます💦
- み(6歳)
日月
「練習をとことんやってれば、間違えても気にしない心ができあがるよ!」
「間違えても「あってまーす」って顔してたら間違えたかどうか気づかない」
「堂々としてれば大丈夫」
って、ピアノの発表会で 大トリ&間違えるの絶対嫌&絶対演奏は止めたくない!な娘には言いました😊
私自身も同じような性格で、「堂々と間違えたらバレない」って自分に言い聞かせてやってきました🤣
ママリ
例えばあなたが間違えたとしても、その一つの間違いで、じゃぁどこが違ったんだろう!ってみんなが考えられる。それも勉強の一つだから、あっていても間違えていてもみんなのためになる
と伝えています。
コメント