※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の子を持ってしまうってなんだか悲しくて、ただふつうに生きれ…

発達障害の子を持ってしまうってなんだか悲しくて
、ただふつうに生きれないことが悔しくて
すごく悔しくて……。
もがいてる日々です。


なんとか息子が困らないように私なりに全精力かけて 知育やら人としての基本を教え込んでいます。
どうせって諦めてしまうことも可能ですが。

でも息子は時間はかかってもなんとか教えたことはこなしてくれて応えてくれて頑張ってくれます。

かなり送迎がたいへんですが半年間療育に通い、先生たちのおかげで言葉が溢れ出し色々成長を感じます。

たまに考えるとほとんどの人がふつうのお子さんをもち生き抜けるのに(子をもっことが大変なこと、奇跡なこと、それだけが幸せではないこと頭では理解してます)
すごく暗いトンネルを抜けてるような、暗くて悲しくて自分の人生が虚しくて、なんでこうなったんだろうと思うことがあります。
性格暗すぎますよね😅

実母にこぼすと
人生捨てたもんじゃないよと言いました。
小さな積み重ねがいつか実になると。

そういまは必死すぎて、しんじられないけど😅

信じて日々を頑張り、息子を生き抜けるような子に育てることが 終わりがなくてつらくてしんどいけど
投げ出さず希望を捨てずに息子に向き合い 
実になるときがあると信じても良いものでしょうか?

頑張って、よかったあ
とか色々お話聞かせていただけたら心強いです。

コメント

さらい

中学生

発達障害児。

かなり年齢上がるとかわりますよ。
よいこに育ちました。