小規模の小学校(1学年1クラスしかない)のメリット教えてください😅うち…
小規模の小学校(1学年1クラスしかない)のメリット教えてください😅
うちの子が小規模な小学校に行く予定ですが、デメリットしか思い付かないです(笑)
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
フラペチーノ
学校全体で縦割り教育って感じです。
上の学年の子が下の学年の子のお世話をしたりするのが当たり前って感じで、
休み時間も一緒に遊んだりします。
違う年齢の子のお友達もできやすいです。
担任の先生以外に教科担当の先生や校長先生も子供たちの事を把握してくれています。
例えば人間関係でうまくいかなくなっても、
クラス替えとかはないので、クラスの中で解決しようという力がつくらしく、
中学校に上がってもうまくやれている子は小規模出身の子たちみたいです。
発表会や運動会で朝早くから席取りしなくても我が子をちゃんと見れます笑
学童も難なく入れます笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
確かに、クラスの人数も少ないし手厚く見てくれるかな?という期待はあります☺️
他の学年も1クラスしかないので🤔
中学校がまたマンモス校なので、中受するかもなのでわかりませんが、近くの公立中学に行くとしたらマンモス中学なのでいきなりそんな人の多い場所で上手くやれるのかな?みたいなのは考えたりしますが😅
最悪小学生でいじめとかあったら、クラス替えがないので、隣の学区の小学生も距離的には通えるので転向させるのが最終手段です😇
ただ、少ければ少ないメリットは大きいですね🥺
1~6年生で170人しかいないらしいので、確かにその人数なら校長、教頭共に顔は覚えてもらいやすいですね😊