1年生 学童昨日お迎えのときに1年生のうちの子がお土産外しさせたのを…
1年生 学童
昨日お迎えのときに1年生のうちの子が
お土産外しさせたのを目撃しました。
お土産持ってきた子にうちの子の分はないよと
顔をみてはっきり言われました。
お土産がないのはいいのですが、
面と向かって言われたのがショックで、、、
子どもも家で欲しかっと泣いていて。
日頃から同じグループであまり仲良く
できてないそうで、一緒に遊ぶと
遊び方が違うとか、はやく帰れとか
カバンで頭たたかれたりとか
そういうことはありました。
自分で解決するべきだと思い、子どもに話を
聞きながら様子を見てたのですが
昨日の出来事でうちの子が嫌われている
ことが100%わかりました。
うちの子もその子に敵対心剥き出しで、
うちも何かしたんじゃないかなーとは
思っているのですが、
学童の先生に2人の仲を相談してみても
よいですかね?
無理に仲良くしなくていいんですが、
同じグループにいるみたいで
他の子とは仲がいいから遊びたいのに
その子がいじわるするから
嫌だと言ってはいます。
うちの子も自分から声をかけるのが苦手な
ところもあって、1人になるときもあり、
自分から声かけなきゃダメだよとは
言ってはいるのですが。
ちなみに学童では先生に嫌なことされた
ときは報告はしているそうで
また喧嘩してるのー?みたいな感じの
返事だそうです。
そりゃそういう返事だよねとは
思ってるのですが。笑
親がいる前でも平気でそういうことを
するってよっぽど性格悪いなと思ってて、
別に仲良くしなくていいのに
どうしても近くにいることが多いので
困ってるみたいです。
女の子あるあるだと思いますが、
アドバイスいただけたら助かります。
大変、親の私が落ち込んでるので
優しめにお願いします。笑
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
トラブルのあるお友達は学童でしか関わらないんですか?
ならわたしならまず学童の先生に今回の話を相談してみます( ; ; )
夢
あらあらあらあら…。
可哀想ですね😭
1年生でそういうのあるんですね😭
そもそもですが、お土産みたいなものって学校にもってくるの良くないですよね💦禁止にしてる学校の方が多いと思います。こういうトラブルがあるので。。
学童の先生に言ったところで特に何も解決はしないと思うので、学校の先生に相談する方がいいかなと思います。
(母が学童の先生をしていますが、結局こういうトラブルは先生方に伝えて…という感じになるので)
-
はじめてのママリ🔰
はやいですよね。
まだ1年生なのに。。。笑
もう少し高学年くらいからかなーと
思ってたのですが。
お土産は一旦、家に帰って
持ってきてたようなので
セーフだと思います。
説明不足で失礼いたしました。
やはり先生のほうがよいでしょうか。
お互い様なんじゃないかなーと
思うところも多々あるので
いじめられてる!とかそのように
伝えるつもりもありません。
2人がどんな感じで不仲なのかが
気になるもので、、、
ちなみにうちの子はもう仲良く
したくないと言っているので、
そりゃそうよなと思ってます。笑- 1時間前
-
夢
早い子は早いですよね💦
多分そのうち孤立するとは思いますが…
なるほど…ならセーフですね。。
近々懇談とかあれば
〇〇ちゃんとはどんな感じですかね?
と聞いてみてもいいと思います。
うちの子も何かしてますか?
とか、他のお友達とはどういう感じですか?とか!
わざわざ電話するのもなーって感じですもんね💦
まずは学童の先生にどんな感じなのか聞いてみるのはどうですかね?うちの子は普段〇〇ちゃんとはどんな感じですかね?てきな!!!
聞くのはタダなので、お子さんと意地悪な子の事を知ってる人には聞いて回っていいと思いますよ😄- 29分前
ママリ
いますよね〜そういう意地悪な子。
私が小学生の時も、妹がその位の時もいました😅
私の母は他の子にも何でも言っちゃうタイプで、近所のママさんもそんな感じ(他の子にも注意したりする)のを見て育ったのもありますが、
私の母だったら目の前でその光景見てたら「じゃあ見えないとこで渡しなさいよ、それは意地悪だよ」って絶対言いますね😂そして私も我が子にされたら言っちゃうかも(笑)
1年生でなかなか自分で解決は難しそうですね💦聞いているだけでも相手に腹が立つけど、我が子にも同じような事をしてないか等きちんと話して、今後のこともあるから先生に相談して良いか、もし相手さんと話し合いとかになっても良いか聞いてみますかね、🤔
コメント