1歳10ヶ月の子が自分でズボンやオムツ、靴下、靴を脱ぎ履きできるのは一般的でしょうか。保育園の先生に褒められたことが気になります。
1歳10ヶ月の子が自分一人で
・ズボンの脱ぎ履き
・オムツの脱ぎ履き(そして自分でお尻拭きで前拭く)
・靴下の脱ぎ履き
・靴の脱ぎ履き
をできるのですが、これは一般的ではないですか?
昨日保育園の先生に、息子くんはもうほんとに一人でなんでもできてすごいです👏と褒めてもらって、みんな普通にできるけど褒めてくれてるのか、1歳10ヶ月でできるのは結構すごいことなのかよくわかりません🥹
オムツ替えもおしっこのときは保育園では自分で全部やるみたいです😂
- はじめてのママリ🔰(妊娠16週目, 1歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
成長それぞれだとは思いますが、すごいと思います!
靴の脱ぎ履きは2歳過ぎからできるようなるこが多いと思います。
自分でいろいろできるようなると助かりますよね😁
あじさい💠
出来るかどうかよりも「やってくれてありがとう」が強いのかなと思いました😊
イヤイヤが始まる子もいる中、てきぱき自分の事を自分でしてくれる子は保育士さん大助かりだと思います☺️
あと率先して出来る子がいると、他の子が真似できるのでそれも助かるポイントと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
やってくれて助かる、ありがとうの方なんですね!
確かに2歳前後はイヤイヤ期の子多いしみんながイヤイヤしてる中自分のこと自分でやってくれる子がいると保育士さんたちの負担少し減りますもんね☺️
うちの子もイヤイヤ期入ったらどうなることやら‥と言う感じですが🥹- 22時間前
初めてのままり
お尻拭きはやらせたことないですが、うちの息子も最近出来るようになりました!
まだ靴と靴下は高確率でうまく履けませんが(笑)
保育園ではなるべく自分でが基本かなと思うので、身につくのが早いんですね😊
保育士してますが、そこまで自分でやってくれたら大助かりですー👏
トイレも嫌がる子多いですし、他のこともやらない子はずっと座って待機なので(笑)
-
はじめてのママリ🔰
家ではそんなにしっかり教えた記憶ないので、保育園様様です🥹冬生まれで周りが息子より少しお兄さんお姉さんの子が多いので、周りを見て学んでるものあると思いますが。。
やらない子は座って待機とかなんですね!!笑- 22時間前
はじめてのママリ🔰
靴の脱ぎ履きは2歳過ぎくらいからなんですね!
ほんと自分でやってくれるようになると助かります☺️自分でできるようになる前のできないのに自分でやりたがるフェーズがすごく大変ですが😂