介護職を希望する女性が、母親の反対に悩んでいます。母は他の仕事を勧め、面接時に子どもを見てほしいと言った際に否定的な反応を示しました。彼女は母の気持ちを理解しつつ、辛い思いをしています。
私は介護の職に就きたいです
今は保育園が決まって居ない為旦那の休みの日曜日と
預かり保育を利用しながら働けても週1.2かなと思っていて、
そんな状況でも面接してくれると言う介護施設さんがありました!!(しかも私未資格です😭)
なのに私のやりたい事を応援してくれない母。
「なんで介護なの?他にも仕事なんてあるじゃん。今じゃないとダメなの?」と面接に行きたいから2歳のチビ見ててと言ったら言われました😭
多分この状況で孫の事見ててって言われる事が増えるかもなのが嫌なんだろうし、
自分も働き出たいのに父が自営業だから働きに出れない
僻みもあるんだなと。。。ちょっと辛いなー😭
- jurii(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
前提として孫を毎回快く預かるのって祖父母の義務でもなんでもないし、自分の子育て終わったのに孫の面倒を定期的に見るのは嫌って思うことも全然不思議なことじゃないと思います。
孫のこと見ててって頼むことが増えるってことは、働いてない今も頼むことがあるってことですよね?
面接も子連れでもいいか聞けば対応してくれるところもあるし、探せば一時保育もあります。
絶対親に頼らないで夫婦2人でなんとかするって決めれば、そもそも自分の親に相談する必要もないんじゃないですかね?
わたしは、将来自分の孫を、まるで保育園のようにしかも無料で何度も何度も預かれるかって言われたら体力も自信も今のところあんまりないです笑
はじめてのママリ🔰
ちなみに私も今病院ですが介護福祉士です😆👍
上の子は幼稚園、下の子は病院の保育園に預けてます!
jurii
一時保育利用するつもりです‼️
書き忘れてました。働いてない今は本当に何も頼ってなくてなんなら疎遠って感じです😅確かにそんな感じだったのに孫見ててって言われたら日常が崩れますしね。。周りの人達は両親に預けるとかなのにうちは親に本当頼れないなって思ってしまって。。早く保育園入れて自分の思う様に働きたいです😭
保育園付きの病院いいですよね🤩
はじめてのママリ🔰
わたしは首都圏住みなのですが、周りでも親に子供預けてる人とかお迎え頼む人とかはいないです😶🌫️わたしも親に預けたことは数時間すらないです!土地柄なんですかね?
早く保育園預けられらるといいですね❣️
今の病院働く前は、夜勤専従で月5〜6回だけ働いてました😆👍
jurii
近い‼️私も東京です😳‼️
地元なんで周りも親がそばに居る人多いんです。。
本当に保育園早く決まって欲しいです😭
夜勤専従憧れます☺️やっぱ資格持ってる方尊敬します😊
コメントありがとうございます😭