1歳4ヶ月の息子の発達についてです。ママさんや保育士さんなど,たくさ…
1歳4ヶ月の息子の発達についてです。
ママさんや保育士さんなど,たくさんの方の意見が聞きたいです!
●できること
・バイバイ、パチパチ、〇〇くん→はーいと手を上げる、美味しいのポーズ、呼ぶと振り返る、来ることはできる
・たまに自分からぱぱ、ぱぱぱー、まーま、まままというけど、言えない時もあり。
・バナナを指さしてばと言う時がある(他は指さしはするけど、自分の好きなもの、気になるもの等。こちらの問いに応答はできていない。バナナは?と聞いても指さしできない。)
・ご飯の好き嫌いはなくよく食べる
・積み木できる
●気になること、できないこと
・宇宙後はいっぱい話すけど、意味のある言葉がほぼ出ていない
・家の中では手をおとなしく繋げても、外などでは自分の行きたい方に行ってしまい、手がつなげない。繋ごうとしても嫌がる
・最近オムツ交換などの際に横にされるのを嫌がって、毎回怒って泣く
・問いに対しての応答の指さしができない。理解できていない
・保育参観に行った際、他の子はほとんど親の膝の上にいて、歌やダンスを一緒にしていたけど、1人で前の方(模倣を見せている先生)に歩いて見ていたり、ダンスをやっていた。時々、私の方に笑顔で戻ってくるけど、また前に行くの繰り返し。
皆さんのお子さんはどうでしょうか?
発達ゆっくりさんなんでしょうか?
教えてください
- あ(1歳4ヶ月)
ママリん
おなじかんじでしたー!
4月の入園式の時に大人の膝の上に座ってられず立ち歩いて、他の子はおとなしいのに〜!って思ってましたが、他の子たちも少し時間経つと同じように立ち歩いたりしてて変わらずな感じでしたよ😂
はじめてのママリ🔰
発達ゆっくりでしたがいやいや時期がピーク、2歳半~3歳自我が芽生えた頃には宇宙語から日本語になんか色々しゃべってました。子供ながら癇癪よりうまく喋らないと伝わらない事が分かったとのだと思います。
そういえば発達遅れだったような忘れてた、というレベルでした。
一歳そこらで興味津々という感じで膝に座るなんてなかったです、下は2歳、上は2~3歳でやっという感じですかね。
手を繋げるのは、2歳そこらでしたが今下はいやいや時期で無理な時があります。
1人目は発達ゆっくりで2人目は姉より早く感じます、きょうだいいると刺激があるのでしょうかね。
今日支援センターのふれあい遊びで音楽してましたね、一歳4ヶ月のお子さん見てたらリズムのってましたがそんなにおとなしい子はいなかったような、他の方と同じで最初は大人いなと思ってたら立ち歩いてお友達とぶつかったり、前にでたり様々
一歳ちゃんなら大人しく親の膝の上にずっといるより、周りに迷惑かけない程度なら前にでたり、活発な方が成長にはいいのかなと思ってます、その方が音楽なら子供にとって刺激になるのかなと私は思いますが。
コメント