※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子の保育園の送迎が大変です😅保育園までほぼ車の来ない道を徒歩5…

3歳の息子の保育園の送迎が大変です😅
保育園までほぼ車の来ない道を徒歩5分です。
息子と歩いて行くと10分はかかります…保育園ではない道を「こっち行きたい!」と行こうとしたり、戻ってみたり、いろんなものを見つけて止まったり。

また、帰りは上記に加え、そもそも保育園が楽しすぎてなかなか帰ろうとしない&ようやく保育園を出ても同じく下の子の育休中で時間が同じお友達と一緒に帰りたがり、その子の家の方に行こうとしたり、私は自転車で迎えに来てるのに自転車に乗りたがらずお友達と歩いて(走って)行こうとしたり、帰る説得するのにとにかく時間がかかります😢

いまは育休中だからいいですが、来年4月に復帰したら時間に追われるし、その頃には下の子もきっとイヤイヤ期だし、今から恐ろしいです。
仕事の都合上、私の親に送迎をお願いすることもあると思いますが手に負えるかどうか…

保育園のお散歩の時も、いろんなものに興味を持って立ち止まったり道路に出てしまったりするみたいです。

よく、年少さんの代になるとぐんと成長するという話しも聞きますが2歳児の時にこんな感じだった男の子もそうなのでしょうか。それとも、こんな感じの子はずっとこんな感じでしょうか😅

ちなみに、言葉は複文を話せる(最近口達者で生意気なこともよく言うほど)し、癇癪は起こさないし、変なこだわりとかもないし、トイトレも終わってるし、そんなに発達が遅れてるとは思ってないのですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

こっち行きたい!戻りたい!が集団の場で続くとこだわりに該当しますね。
2歳児クラスでもほとんどの子は指示に従います。
たまに集団指示が通らない年少の子いますが主張が強くてそれもこだわりと心理士に言われました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これもこだわりなんですね😅

    • 1時間前