※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ADHDというのは薬で落ち着くものなのでしょうか?3歳の息子が療育センタ…

ADHDというのは薬で落ち着くものなのでしょうか?
3歳の息子が療育センター、児発支援に通っています。保育園は加配をつけてもらい通っています。
今年受けた新板k式や各所で受けたスケールでは年齢相応かそれ以上になっていて、いまのところ知的な遅れは見られていません。
ただ、動き回りすぎる、喋りすぎる(多弁)、手を離したらあっという間にいなくなる、というADHD傾向が強く見られています。家にいる間、常に話しかけられ、遊ぼうと誘われ、夜は子供の話を延々と聞いている感じで、頭が休まるヒマがないという感じです。テレビを見せていれば15分くらいは集中してくれますが、その間に頭を使う集中してやるべきことをやるという感じです。(ラインの返事やお便りの確認、翌日の支度など)
旦那は深夜の帰宅、朝も早いので基本的にワンオペです。
このような症状は薬を飲めば落ち着くのか?私自身がしんどくなってきていて、投薬で治療できるならしてほしいと思ってしまいます、、。

コメント

ママリ

薬飲んだら落ち着きます。
うちにもいますが、常に動き回ったりしてて鬱陶しいくらいでしたが薬をもらって飲めば落ち着いて話もできるくらいになります。(飲まないと自分のことばかり話して人の話を聞いてない上に動き回ってる感じです)

でもまだ3歳ですよね?
3歳だったら普通な気がします。
どこのお子さんも興味をもって動き回ってるような?🧐

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園でみていてもこんなに動き回って話し続けてるような子はいないと目を見張る感じです、、、💦
    話しかけられて、反応しないと腕を引っ張ったりつねったり叩いてきたりよじ登ってきたりするので、うんうんと適当に流しているのですが、適当なのがわかっているので余計にヒートアップしてきて、、それもなかなかしんどくて😞
    薬で落ち着く可能性があるのですね。次回の通院時には相談してみたいと思います。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 57分前
バナナ🔰

3歳だとまだAD/HDのお薬は処方してもらえませんし、診断がつかないとお薬は処方出来ません。
処方は6歳からが基準になってます。
なので診断もついてない、年齢も達してない今処方してもらえるとしたら漢方になるかと思います。
ただ漢方なので効果があるかどうかは人それぞれになります。
息子はASDとAD/HDで、興奮が強いのでASDのお薬を3歳半(診断されてから)処方してもらってます。
多動面は年齢が上がるにつれて落ち着きが出てきたのでAD/HDのお薬は様子見になってます。
診断前は漢方を処方してもらってました。息子にはあまり効果はなかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    参考になります!ありがとうございます。漢方だとあまり効果はなかったのですね💦
    ただ、気休めでもなにかあったら助かるなぁと、今はそれくらい追い詰められてる気分です💦

    • 18分前