※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が神経質な方は、奥さんが我慢していますか?旦那のこだわり、それが…

旦那が神経質な方は、奥さんが我慢していますか?
旦那のこだわり、それが普通だと言い、
私の方法がおかしいと言ってきては毎回喧嘩になります。
ヒートアップし、文句を言うなら家賃を払え、
そこから消えろだの、でてけだの言われます。
モラハラなのか、私がいけないのか、よくわからなくなりました💦
家を購入する予定ですが、この先一緒にいることも少し不安になってきた次第です。子供のためを思うと、離婚はしない方がいいのか、、とても悩ましいです

コメント

はじめてのママリ🔰

普通は〜でしょ
って言葉はモラハラに入るみたいです、以前何かで見ました。

ママリさんの面から見た事しか分からないので、なぜヒートアップするのか、そこまで酷い事を言うようになったのか、は分かりません。
でもそれでママリさんが離婚を考えるぐらいなら、この先の家の購入は余計に自分の首を絞めるだけになるので、私は離婚が頭をよぎるなら購入しないです🥲

ママリ

私の父母がまさにそんな感じです。
父がモラハラ神経質で、母はそれに耐えて生活してます。

子どもの立場から言わせてもらうなら、
とっとと離婚して欲しかったです。
そういう神経質なだけじゃなくてモラハラタイプの父親って本当にきつかったです。

各ご家庭いろんな事情があるのはもちろんわかっていますが、
「子どものため」
って言うの、本当にやめてほしいです。
子どもはそんな父親を望んでいません。
子どものために耐えるのは違うんです。
子どものためと言うなら、話し合うなり第三者を挟むなりなんなりして、夫を変えていく必要があります。
それこそが「子どものため」です。

あんまりこういう言い方良くないかもしれませんが、
母親の言う「子どものため」って、
「私が一人で育てていく自信がない(主に経済的な面で)」
に他ならないと思ってます。
なぜなら、経済力のある人はとっとと離婚するからです。

家を買うのはとりあえず止めましょう。
夫に変わってほしいなら、何かしらの対策をして変わってもらう。
でも人間ってそんなに簡単に変わらないから、それと並行して経済的に自立できるように準備していく。
それが本当に子どものためになることだと思います。

ちなみに「子どものため」を抜きにした話で言えば、
私の母は子育てが終わった頃に開き直り、
「離婚なら離婚でいいわ!一人でなら私の経済力でも生きていけるんだわ!」
となり、
今は父の言うことをフル無視して生活してます😂
そうするとモラハラ男はちょっと大人しくなるんですよね…。
なので今は母はそれなりに楽しく暮らしてます。父はいわゆる「ATM」です。
子どもからしたらたまったもんじゃないですが🥲
私の幼少期返してほしい…。