※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

息子が1歳半です。ずっと心配だった最初の一言、ママ!がついに出ました…

息子が1歳半です。

ずっと心配だった最初の一言、ママ!がついに出ました。
日によって言ったり言わなかったりですが、ママは言えてます。
ただ…本当はもっとたくさん単語が出てないとダメなんだよなと落ち込みます。

息子は積み木も積めますし、スプーンもフォークも使えて、簡単な指示なら従えます。
指差しもあり、指差しながら、あーあーと言ったり親の顔を見たり、わんわんどれ?と聞くと犬もさせますが…言葉が出ません…。

きっと様子見なんだと思いますし、待つしかないのかなと思うのですが心配だし不安です…。
なかなか吐き出せる場所がなくてこちらに書かせていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子も発語だけが遅かったです。
一歳3ヶ月でママがでて、二語分も3歳前くらいで少し出てたくらいで、語彙も同年代と比べるとすごく少なくて…
でも大人の言っていることはよく理解して分かっているし、一生懸命身振り手振りなどで伝えようとしてくれてました。

うちの場合は一歳半検診で発語は遅めだが様子見、そして3歳検診で案の定引っかかってそこから療育と通級に繋がりました。
現在小1です。今は療育通級ともに就学時に卒業し、元気に普通級に通ってます。今ではすごくよくお話ししてくれる子になりました。

心配ですよね、我が子の成長が嬉しいのに、周りと比べると焦ってしまうお気持ち、よくわかります。
本当に少しずつ、積み重ねなんだと思います。私も色々息子のためにとやっていたので、今思えば何が息子にとってよかったのかは分かりません。でも、いろいろ試して今ではあの頃に頑張ってよかったと思います。

一つの例として、ご参考下さい☺️

さくパ

我が家も発語がすごく遅かったです!!
意思疎通、指差し、その他諸々は大丈夫でしたが、発語だけがダメで…
親の言葉のマネする事もなかったのでどれだけ話しかけても無意味に思えて心配でした。。
一歳半検診で発達支援メインの子サロを紹介され効果がなく、2歳を目処に週一のクラスも紹介されましたが、希望者のみだった事と下の子妊娠のつわりもあったので通いませんでした。

ちょうど2歳半の頃に切迫で入院して半月ほど離れたのですが、それが精神的な刺激になったのかそこから発語が凄かったです!!!
半ば諦めていた時期でもあったので特にこういう接し方をした!とかもなく…本当に本人の中のタイミングがあるのだなと思いました🥹
大したアドバイスもなく、長々的すみません💦

ままリん

我が子も同じだったので不安な気持ち本当にわかります。一歳半の時点では発語パパのみ、積み木指差しクリアで問題なかったです。1歳7ヶ月からちょっとずつ単語が出始めて、ここ最近では4.50話せます☺️!!発語だけでなく落ち着きがないこと、たまにつま先歩きすること等本当に不安だらけでしたが、我が子のペースでゆっくり成長しているんだなぁと思って見守っています!ちなみに一歳半検診で心理士さんに相談した所、一歳半ってそんなもん!不安になるだけだからSNSは見ない方がいい!と言われました😂