※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園のお迎えの時の声の掛け方について質問です。普段は先生方が気付…

保育園のお迎えの時の声の掛け方について質問です。

普段は先生方が気付いて子どもを連れて出てきてくれるか、こちらから声を掛けることが多いです。

ただ出入り口で先生と他のママさんが雑談していると、割って入って声を掛けていいものか悩んでしまいます。
雑談している先生の視界に入るように立って、それとなくアピールするくらいなんですが、みなさん声掛けてますか?
順番に待つのが良いのか、お迎え来ました!とだけでも声掛けていいのか分かりません😭
みなさんどうしてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私は割った入りはせず
ガラス越しに我が子に視線送って
子供が気づいて出てくるのを待ってます笑

ママリ

他のママさんと話してる時は先生の視界に入るところで待ってます笑

はじめてのママリ🔰

窓の外から覗いて、気付いてくれるのを待ちます😂
急いでたら先生と扉の隙間から「すみません」「〇〇ー!」って言います。

保育士ですが、私は教室の中に他に先生がいるとしても、保護者との話の合間(自分が喋る番の時)に「〇〇ちゃーん!」って言っちゃいます😂