コメント
ことり
友達の娘さん、というところだと難しいよね。
例えば街中で見かけた知らない子、今後関わることはほぼないだろうという子のことなら、ママも知らないな〜なんでだろうね?不思議だね。とか、今度調べてみようか。とかでも良いかなと思うけど、知ってる子だと、子供がその子本人に聞いてみる!とかするかもなので、それが相手の子に対して失礼になったらやだなぁとも思います。
その子のお母さんがどんな風にそのことを言ってるのか。相手の方から多少なり難病について触れてるのか。その上で関係性があるなら、もし自分の子に聞かれたら理解するのはまだ難しいかもしれないけど、病気でと言ってもいいのか?など聞けたら1番良いかなと思いました🤔
はじめてのママリ🔰
難しいですよね💦
うちは上の子が最近、なんで顔黒い人いるの?って聞いてくるようになったので、
この世界には顔が黒い人だけじゃなくて白い人、髪の毛がくるくるな人、ない人、金色の人、足がない人、手がない人、目がない人、、、、、、、みたいにいろんな人がいるんだよ。
あなたもここにホクロあるよね?でもママにはないよね?みんな違うんだね〜
って感じの説明で今は納得してくれてます😂
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね!!💦
言ってはいけないではなくて差別をしてはいけないと教えたいけど私が言った言葉が差別になるんじゃないかと思ったりで🥲🥲
その答え方いいですね!!!みんな違うってことを言うのいいですよね☺️ありがとうございます!!- 11月14日
あじさい💠
病気だと分かっているなら病気だよって教えると思います。
経緯が分からない場合で例えば目が見えないだったら、生まれた時からか、病気で見えなくなったかだろうね。って言ってます。
なんで肌が黒いの?だったら、もともと肌の色が黒っぽくてね、紫外線に強いんだよ💪とか一ついい事付け加えたりしちゃうと思います。
なんでなんで期、我が子たちは来なくて🥲ちょっと楽しみにしていたんですけどね…。
ことり
難しいですよね、でした。すみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
難しいです🥲
そうなんです!!またおうち帰ってから調べようね!って言えそうだけどもし遊んでたときに言ってしまったらどーしようって感じになります🥲絶対に差別をする子には育てたくないと思ってるので余計難しくて😭そうですよね💦またお互いの子供たちが話せるようになった時に友達と話してみます!!