※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養について1人目は夫の扶養に入れており、月1万円扶養手当がでていま…

扶養について
1人目は夫の扶養に入れており、月1万円扶養手当がでています。
2人目も私が1年間育休なのもあり夫の扶養に入れたのですが、私の会社は13000円扶養手当が出るので、復帰したら2人目は私が扶養した方がいいですか?
16歳以上になったら税控除受けれると思うので、お互い扶養に入れてた方が世帯的には得ですかね…?🤔
ちなみに年収は100万円弱夫の方が高いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養手当の社則に当てはまるならママリさん側でもらえるならもらった方がいいのでは?

ママリ

前半は社会保険の扶養のことをおっしゃってますか?
それでしたら、分けることはできず、
収入が多い方となります。

税扶養のことなら、
分けることは可能ですが、
おっしゃる通り16歳未満は何も変わらないですから、
分ける必要性を感じません。

はじめてのママリ

扶養手当は事業所独自の福利厚生なので、支給基準も事業所によって異なります。お勤め先の基準に合致するのなら、その方がお得だと思います。

ちなみに、私の勤務先の扶養手当の支給基準は、①年末調整で扶養親族や16歳未満の扶養親族に名前の記載がある、②健康保険の扶養に入っている、③配偶者や同居親族よりも自分の収入が1番高い、の3つを満たす必要があり、住民票と配偶者同居親族の収入証明を提出する必要があります。

16歳以上の扶養に関しては、ご夫婦それぞれの税率によると思います。