少し前から「ママ嫌い!」「あっち行って」「パパがいい!」等言われるこ…
少し前から「ママ嫌い!」「あっち行って」「パパがいい!」等言われることが多くなりました。
逆もあるんですが私が嫌がれることのほうが圧倒的に多いです。
正直すごくショックで
「何でそんなこと言うの?」「ママは好きだよ」と返すのですがそれでも折れることなく嫌がれるのでしばらく放っておきます。
そしたら落ち着くのですが…
どういう対応したらいいのか分かりません。
うちは旦那も積極的に育児もやってくれていて、叱ることもパパのほうが多く、かなり強く叱るので娘が泣いてしまうことも多いです。
ママリで探してみるとママ嫌い等言われた人はママのほうがよく叱っているから、パパはあまり育児に参加してなくて子供にとっては遊び要員だから…という感じの回答を見かけるのですがうちの場合はそうでもないです。
なのに私ばかり嫌い嫌いと言われます。
旦那がちょっとしたことで感情的に叱りすぎ怒りすぎなのでその時は私は慰めたり、娘がいけないことをした時はなるべく冷静に叱るように心がけていますが旦那のほうにいくんだろうと不思議でなりません。
同じ方いませんか?どうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント
ままり
3歳なりたての頃ありました。甘えてるのもあると思います、、
すごく悲しいということを伝えたりしているうちに1〜2ヶ月したら言わなくなりました。3歳の反抗期かな?と思います😭
なの
今までずっとそうだった訳じゃないなら成長過程かな〜って思います😊
ママ大好きな娘もそういう時期あったような😂
うちもパパも育児するし遊びます!パパっ子の時期なんですかね😅
気付いたら元に戻ってました、、
-
はじめてのママリ🔰
前にもパパな時期ありました
そこからママになりまたパパ…って感じです…
今のほうがはっきり言葉で拒絶される分辛いです。
また戻りますかね?
何言ってもパパパパ言うからつい否定的な言葉が出ちゃいます😭
このままずっとだったら母親として惨めすぎます…- 1時間前
-
なの
寝る時やリラックスする時はパパですか?😌
その時期私は喜んでパパに任せて1人時間してました😅
必ず戻ると思いますよ😊- 1時間前
はじめてのママリ🔰
甘えてるんですかね?🥲
パパがいると絶対パパ!ママいらない!ってなってて悲しいです…
悲しいと伝えるんですが伝わらなくてパパパパ言うんでもう知らない!とか言っちゃいます…絶対ダメな対応ですよね…
ままり
私もダメだなと思いつつ定期的にもう知らない!と我慢できず怒ってしまうことがあります。人間だから仕方ないです、、甘えてるんだと思いますよ😭 一番長く一緒にいるから絶対何しても嫌われないと思ってるんだと思います、、