みなさんは培養士さんにお任せしますか?それとも顕微多めか一択でお願い…
みなさんは培養士さんにお任せしますか?それとも顕微多めか一択でお願いしますか?
28歳夫婦です。私多嚢胞、旦那運動率低め
前回の採卵では23個取れたけど正常卵9個で
5個体外、4個顕微にしてもらいました。
体外は1個受精したが成長せず顕微は3個受精して、そこから2個凍結できました。今回二回目の採卵でPGTAに参加します
顕微多めにするか顕微一択でいくか、培養土さんに任せてするか悩んでます(体外の方がより自然に近いから良いみたいなことを言われて躊躇してます。でも受精卵できなかったら嫌だなあと思ったり)
皆さんはどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
うちは初めて採卵した時に体外で1個も受精しなかったので、それ以降は顕微のみになりました。
前回ふりかけで5個中、1個の受精だったなら私なら全部顕微にしたいです。
はじめてのママリ🔰
体外でも胚盤胞なるならリスクが少ない体外がいいと私も思いますが、前回のママリさんの感じや旦那さんの運動率低めなら顕微一択にします。。💦
はじめてのママリ🔰
私も27〜29歳で治療していて生理運動率低め、
一回目スプリットにして
顕微の方が成績良かったので
2回目は全部顕微にしてもらいました。
私なら顕微にします😳
はじめてのママリ🔰
こちらから顕微一択にしたいとお願いをしますか?
はじめてのママリ🔰
こちらに委ねられてない場合は、
前回顕微の方が授精率高かったので出来れば顕微のみにしたいのですが、どう思われますか?
と先生に相談します🤔
精子の状態が前回よりも良ければ培養士さんにお任せするのもアリかなぁと思います。
でもうちの場合は運動率は良かったのですが受精せず、精子の形態を見るクルーガーテストしたら奇形率高くて顕微一択と言われたので、運動率だけでも判断できないので難しいですよね💦