
支援センターで2歳の子に娘が突き飛ばされ、ショックを受けています。初めての経験で恥ずかしく、泣きそうになりました。
今日支援センターに行った時に
2歳の子に9ヶ月の娘が突き飛ばされ
頭を打ち大泣きしました。
2歳の子が遊んでいる所にハイハイで向かっていき
邪魔してしまったんですが
座ってる娘を「やめて」って言いながら押して…
なんだか怒りというよりショックで
ずっとモヤモヤしています。
謝ってくれましたし
子供のやることですし
怪我もなかったんですが
こういうこと初めてだったので…
恥ずかしながら一緒に泣いてしまいそうでした😔
- はるか(8歳)
コメント

こえだちゃん
わかります。子供って加減がわかりませんもんね😔
うちの上の子も毎日倒してます。
知らない子にされると嫌ですけど(笑)

とまと
その気持ちわかります…
私も以前小児科の待合室で隣に2歳くらいのお子さんがいて、うちの子が手をパチパチしながら笑いかけたら、その子の気に障ったのか、殴りかかられそう?になりました(≧д≦)しかも爪をたてて引っ掻こうとする仕草も見せたので怖くて…
子どもだし仕方ないかなとも思いますが、モヤモヤしますよね…この感情がなんなのか言い表せない感じです(≧д≦)
-
はるか
怖いですよね💦なぜ9ヶ月の子相手にそういうことが出来るんだろう…なんて悲しくなっちゃったんですが、やっぱり子供にはわからないんですかね😔💦聞いてくださりありがとうございます😭😭
- 6月22日

basil
支援センターでありがちな光景ですね💦💦
娘さんその後は御機嫌や体調大丈夫ですか?
私も、子供がその位の頃、2、3歳の子に押されたりしたこと何度かありました💦💦
お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから赤ちゃんに優しくしてよと想いましたが、
実際1歳過ぎ~3歳くらいまでの子って、自我が強くて、これがしたい!これじゃなきゃ嫌だ!!って感情がとてつもなく大きいので、
実は1番扱いが大変だと思います。
なので、ある程度はしかたのないことかもしれません…。
そういう所に行く以上、何があるか分からないと肝に銘じて、どのママもキチンと見ている必要がありますね💦💦0歳児側も、お兄ちゃんお姉ちゃん側も💦💦

ともちゃん💍
辛いですね…。
仕方ないって分かっていても(;-;)
想像すると胸がゾワゾワしました。
今後そのようなことがないようにするしかないですよね。

あーちゃん
お子さん大丈夫ですか?
2歳だと押してしまったり、叩いてしまうこともあると思います。
嫌なときに口で伝えるのが一番ですが、一緒に手がでちゃうことうちの子もあります(>_<)
お互いのママが自分の子供をきちんとみてることが大事だと思います。

いちご
お子さん大丈夫ですか😭?
怪我とかないですか?
わたしもです!
友達の子供とかなら、あっ!全然いいよーってなるのですが知らない子だといやです😭
やめてー!って言いたいんですけど小さいから言えなくてモヤモヤして、、、いやです!笑

®️
お子さん大丈夫ですかー?
支援センター行くとそういうことよくありますよね!
うちは今2歳の子がいるので、下の子を見つつ、その子が危ないことをしないか目が離せません💦
ままがちゃんと見ておく必要がありますよね。2歳くらいのママも、赤ちゃんのママも。

たんぽぽ
上の子は2歳ですが、押してしまう側です…。
ちゃんと見てるし、毎回ちゃんと説明して押したらいけないことを伝えているんですが、まだ手が先に出てしまいます。。。
いつも息子と一緒に相手の子にごめんねと謝るのですが、恥ずかしながら私も涙目になってます。どんな気持ちかと言われると複雑で説明できないのですが。。。
でもやっぱり押された側の子はもっとショックですよね。改めて、しっかり息子のこと見てなきゃいけないと思いました。
娘さん、大きな怪我がなくてよかったですね。

ST
お互い悪気ないし、気にするならそうゆう場に行かないのも手だと思います💦
乳幼児しか使えない施設や、児童館によっても赤ちゃんメインな場所と走り回る子メインな場所がありますし😊
うちならその場合、突っ込んでいった我が子が悪いから相手に謝られても
いやいや!うちの子が悪いからねー!ごめんねー!
ってその2歳の子に謝ります💦
何もしてないのに突き飛ばされたならモヤモヤするのはわかりますが、うちは2歳児と赤ちゃんの兄弟なのでどちらの気持ちもわかるので💦
2歳じゃまだ赤ちゃんの扱いなんてわからないし、遊んでいて邪魔されたら怒るのは当然ですよ😭💦

おおちゃんまま
2,3歳くらいから独占欲が出て来て、悪気なく押したりおもちゃを取り上げちゃったりするようになりますよね…。
私の息子も1歳にならない頃、よく2,3歳の子に突き飛ばされたりおもちゃを取り上げられたりして、私が大人気なくムカッとしちゃっていましたが、月日は流れて、息子が小さな子を相手におもちゃを取り上げちゃったり突き飛ばしてしまっていたりと、ハラハラしてしまうことがあります。
成長の過程でみんなが通る道ですよね、きっと…(^_^)

みーまま
ママはショックだし心配だし怖かったですよね😭
突き飛ばした子も悪意はないと思います!その子はきっと、自分が遊んでいたとこを邪魔されたと思って言葉よりも手が先に出ちゃったのかなーと思います。
うちの息子も昔、大きい女のコが遊んでいたおもちゃが気になり触ろうとしたら髪の毛を鷲掴みにされてギャン泣きしたことありました😱
なにこの子!ありえない!
ってそのときは思ったけど、今子供が大きくなったら、手は出さないけど、気持ちはわかるようになりました😅
親が謝ってくれたのなら、許してあげましょう☺️

ま
支援センターは0歳1歳児だけの曜日しかいかないのですが💦
以前公園で滑り台が並んでいて順番並んでうちの子のときにゆっくり階段のぼってて遅かったのはたしかですが😂
後ろからきた4才ぐらいの女の子に突き飛ばされ落ちちゃいました😫
一瞬のことで近くにいたのですが支えきれず😭
その子の親は近くで見てたのに、すみませんの一言もなし、女の子に注意してる様子もありませんでした💔
怪我などはしてなかったのでよかったですが!

退会ユーザー
あるあるです。仕方ないですよ。
うちは2歳8ヶ月と0歳7ヶ月の姉妹がいますが、下の子がズリバイで上の子の遊びを邪魔するのでしょっちゅう突き飛ばされたり叩かれたりしてます😓上の子普通におとなしい子ですが、そういうのは我慢出来ないみたいです。
2歳ってまだまだ赤ちゃんみたいなもんですよ。自分が楽しく遊んでたのを邪魔されたら、小さいから仕方ないっとは絶対思えないです。
私はどちらの立場も分かるので外でたら絶対目離しません。あ、やりそうって思ったら離れさせますし。

hinaki( ^ω^ )
皆さん似たような経験を一度はされていると思います。
確かに手が出たのは良くないですが、まだ2歳なので邪魔されたとしか感じられないと思います(>_<)
私もハイハイする時期は2、3歳の子供は大きく見えました。
なので赤ちゃんスペースがある場所で遊ぶようにしました(*^^*)
成長してからはその思いがあったので赤ちゃんのいる近くでは遊ばせないようにしています。
人が沢山いるところでは目を離さないことが大切だと思います。
一瞬のことで支えられず頭を打たれ心配だったと思いますが、今回はお互い様かなと思います(>_<)
私なら邪魔してごめんねとこちらからも謝ります。
これから行動範囲が広くなり、友達を通して良い事、悪い事の区別、色々な事を学んで行くと思います。
最初はビックリしてショックになるお気持ちも解ります。
きっと2歳の親子さんも謝ってくれた方なら同様に心苦しく思っていると思いますよ。

ちび➰ず
お子さんは大丈夫でしたか?
支援センターでは、よくあることだと思います。
また、相手側に謝ってもらったのなら、よしとしましょう。
ハイハイしていった際、赤ちゃんのそばには居なかったのでしょうか?
また、2歳ぐらいの子の親は居なかったのでしょうか?
子供って、いきなり、自分のテリトリー的な部分に入られると、いやとかやめてと同時に手が出る事が多いと思います。
自分の子はそうなので
なので、支援センター行く場合、子供の後追いかけて、何かしないかどうかくっついて歩いてついていったりします
もし、お子さんが大きくなったとき、目を離したすきに、他の子を押してしまった
無理やり、玩具をとってしまった
という場面が出てくることもあるかと思います。
その時に、謝る行動が出来るか出来ないかだと私は思います。
はるか
そうなんですよね。。しょうがない、と思っていてもなんだかショックで😔💦でもきっと強くなりますよね☺️!聞いてくださりありがとうございました😭😭