東京の子育て支援と他県の子育て支援の溝は今後も減っていくと思います…
東京の子育て支援と他県の子育て支援の溝は今後も減っていくと思いますか?
・2026年から私立高校実質無償化
・給食費、全体が0ではないけど、どこの地域も半額などどんどん負担額が減ってきてる
・出産お祝い金も5万程度しか都内と変わらず
今の所018サポートや留学サポートや無痛補助(調べましたが適用それる病院が少ない…)などは都内が1番で東京の子育て支援が1番いいと思いますが、家賃や物価を考えると都外でもありなのかな?と思ったりします。
今後、どんどん都外も東京の子育て支援をモデルに追いついていくと思いますか?
それとも、財源的にも格差がどんどん広がると思いますか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰mo
すぐにではないけれど、減っていく傾向にあると思います。
東京住みではありませんが、近隣の自治体の子育て支援が手厚いと同じような政策になっていきます。
東京にならう他には、国の政策や方針、補助金を活用できるかも重要かと。
はじめてのママリ🔰
東京はそれだけ税金も引かれるし溝があるのは当然な気はします🤔区民税毎年夫婦でとんでもないです笑 東京をモデルに財源がある自治体は第一子から保育料等無償化したりは今後増えていくとは思います!
コメント