年少の娘が友達との関係で悲しい思いをしており、他の子と遊べているか心配しています。浮いているのではないかと悩んでいます。どう思いますか。
年少の娘がいます。
お友達から、「今日は一緒に遊ばないからね」と言われて悲しかったそうです。前にも同じ子について、「近寄らないで!って言われた。。」「〇〇ちゃんがなんか怒ってるみたいだった…」とか、「〇〇ちゃんが今日は遊んでくれたの」などと言っていたことがありました。お姉ちゃんがいる子なので、割と強い性格なのかなと思います。。
また、他の子なのですが…娘が、友達だよね?♪的なこと言ったら、「友達じゃないよ」と言われてしまったそうです。
年少なんてそんなものか、と分かっているつもりですが、
一人っ子なので、子供との関わりが不得意なのかな?とか、ひとつひとつ間に受けてしんどくならないかな?とか、クラスで浮いてないかな?などと心配になっています。
他にもお友達(仲良い子という意味ではなく、園に通ってるみんなのことを指して私はお友達と言ってます)いるでしょう?他の子と遊んだり、一人で遊んだっていいんだよ?。でも悲しかったよね。と話しましたが。。
どう思いますか?🥲やっぱ浮いてるんですかね?
- はじめてのママリ🔰
チョッピー
そんな事無いですが…マセテいる子っていますよね。
その頃は男の子と体を使ってどんどん外に出て行くような遊びをしていたので、誰でもみたいな日もあれば一人で遊んでいたりもあったりで〜まだまだ距離感のお勉強中ですよね〜
それとなく先生にお話したら良いと思います。こういうこと言われて落ち込んでいたんです〜とか、うちの幼稚園なら気にかけて様子見ておいてくれますし、間に入って色んな子と繋げてくれる手助けをしてくれるので…
ぽぽ
いますいます。そういう子😊
年少さん受け持ったことありますが、上に兄弟いる子は色々な言葉を知っていますが言葉の意味を知らずに使ってる時もあります。
逆に兄弟がおらず、一人の子は そもそも喧嘩等の経験すらないので、集団生活で色々なこと学ぶと思います。
コメント