上の子がいる場合の新生児の夜泣き対応について👶まだ下の子は産まれてな…
上の子がいる場合の新生児の夜泣き対応について👶
まだ下の子は産まれてなくて妊娠中ですが、これから建売を購入するにあたって間取りなど対策できるようにしたいと思い質問します🙋♀️
産まれる時には上の子は2歳8ヶ月ですが、下の子の泣き声で起きてしまったりしないか心配です🥲
音に敏感な所があり今はアパート住まいですが、早朝旦那の準備する物音やおにぎりを作る物音などで起きてしまい寝足りないから必ず泣きます🥲
リビングに隣接してる寝室というのもあるかと思いますが..😩
下の子が産まれる時には一戸建てになってますので旦那の準備音などは寝室まで聞こえる事はないと思うのですがベビーベットはリビングで使用して寝室はベッドインベットを使用する予定なので4人で並んで寝る感じになります!
同じ部屋での新生児泣きだから恐らく起きてしまうんだろうなと思っています🥹
しばらくは寝室を分けるべきなのか悩みます🥹
分けたところで夜中泣いて起きた時に旦那は恐らく起きない+今のところ私じゃなければ夜泣きが落ち着きません😅
2階で泣いてる声に気づければいいんですが..🥹
もし寝室を分けるなら1Fリビング横に一部屋ある間取りがいいのかな〜と悩んでます🥹
皆さんどうされてますか🥲??
- わんぱくboyまま🦖(妊娠16週目, 2歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
2人目の時にマンションで一緒に寝るしかなかったのですが、数日起きてましたが1週間もすれば起きなくなりました!
3人目は戸建てでリビングの横に一部屋あるのでそこで私と赤ちゃんがしばらく寝てました。夜間授乳のたびに下に降りるのもめんどくだったので。
夜泣きのためにリビング横に一部屋と思った訳ではないですが、今はおもちゃ部屋にしているのでリビングにおもちゃがごちゃごちゃ出ないのでオススメです。
すぅ
2人目産まれてから寝室分けずにみんなで寝ています😊
産まれて1.2週間は下の子が泣くと起きることが多かったです。今はめちゃくちゃ泣く時しか起きません🥹
泣き声に慣れたのか起きずに寝てくれてます🥹
上の子の夜泣きはママの抱っこじゃないと泣き止まないのもあり分けるのは難しかったので最初から寝ています😌
noripi111
音に敏感という訳じゃないですが、たまに起きてました💦
今も継続中ですが🥲
休日の昼寝でもその現象は起きます🥺
逆もしかりで、上が夜泣きすると下が起きてふたりで大合唱……。
どちらも私じゃ無いとなかなか泣き止まないので、仕方なく一緒に寝てます🫠
幸い、下は夜泣きという夜泣きはあまりなく、泣き始めたと思ったら、2番目が起きる前に母乳飲ませるか、下に降りてミルク作るって感じでなるべく泣かせないようにしてます!
分けると色々面倒事が出てくるので、泣かせないように対応できるなら、それで起きちゃうことは無いかなぁ🤔って思います😊
あとは泣いた時にだけ別室行くといいかもです👍
コメント