※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こどもちゃれんじほっぷを来年度から受講するか迷っていますぷち•ぽけっ…

こどもちゃれんじほっぷを来年度から受講するか迷っています
ぷち•ぽけっとは受講して子供は楽しんでいます

ほっぷはタブレット学習もできるようで12ヶ月分でタブレット込みだと4〜5万で悩んでます

受講されてる方いますか?
子供は幼稚園なんですが帰宅した後とかにやる感じですか?

コメント

T

子供ふたりにタブレットやらせてますが、勉強以外にもちょっとしたゲームや動画があったりするので遊び要素も多いかなと思って親としては心配なところです。

我が子たちは朝起きてすぐ、幼稚園や小学校から帰ってきて、など自主的にやってますよ。
タブレットは半年使えば返品、キャンセル費用がかからないので、まずは月払いで半年やらせてみるとか様子を見てもいいのかもしれません✨️

学習の進捗はメールできたりするので把握しやすいですが、お子さんの好みなどによるかもです、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タブレット2台持ちですか?
    上の子がタブレットをすると下の子もやりたがるんでそれも悩ましいです💦


    ちなみにタブレットでできる内容は受講期間内だけですよね?
    例えば来年度ほっぷを受講して
    再来年度にすてっぷを受講するかしないかは置いといて
    ほっぷでできてたものはできなくなるという認識であってますか?
    受講やめたらただのタブレットになるのかなと...

    • 1時間前
  • T

    T

    2台もちです!

    やめたらただの置物になりますね…

    うろ覚えですが、年度途中でやめたものはその年度中までしか使えなかったような…(次の年度だったかな?)

    一度解約したことがありましたが、受講月を最後に更新されないですが、数カ月使えた気もします(それが年度の初めのほうだったのかもしれませんが)


    新年度からは使えないものになる可能性大ですね。

    • 1時間前
mama

現在小1で、ベビーから継続して受講しています。
幼稚園の頃は15時に帰宅していたので、習い事のない曜日にやっていました。
あと個人的にタブレットはオススメしません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タブレットがおすすめでない理由も聞いてもいいですか?💦

    • 1時間前
  • mama

    mama

    考える力がつかないからです。
    答えが何択かになっていて、①がダメなら②だな、そうじゃないなら③だな、みたいな。
    とりあえずタップして間違ってたら、あー逆かー、っていう。
    紙媒体だと、考えてから手を動かすので。

    タブレットおすすめしてるインフルエンサーさん多いけど、結局のところ、あれはお仕事だからだと思います。
    「ひとりでもやってくれるからタブレット♪」という文言はそこにメリット=親が一緒にやらなくていいという思いがあるからで、ベネッセも商売だからそう謳っているのでしょう。

    正直、小3までの家庭学習は親がどれだけ付き合えるかなので。
    で、あるなら紙媒体だと思います。
    日本は小学校からのタブレット学習がやっと田舎でも普及してきていますが、世界の高レベルの教育ではタブレット学習は間違いだったと言われて紙媒体に戻していますしね。

    • 1時間前
ママリ

遊び感覚でできるので、遊ぶものと割り切ってやらせてます🤣でも、テレビ本当に見なくなりました!!受動的なもの長く見るよりいいとおもってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビ見なくなるのはいいですよね!
    上の子がやると下の子もやりたがるのでそれも悩んでます😇

    • 1時間前
ダッフィー

うちは朝やってます。
朝ごはん食べ終わってから幼稚園行くまでに時間があるので、しまじろうのタブレットやったら、YouTube見ていいよって事にしてるので朝やってます☺️